※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ゲーム依存を改善する方法について、特に軽度の自閉症がある場合の対策はありますか?暴れて叫ぶことがあるため、困っています。

ゲーム依存ってどうやって改善すればよいのですか?特に軽度の自閉症がある場合…
前もっての告知で時間が来たら終わり、で納得することはありません

暴れて叫び暴言はきます

コメント

ママリ

前もっての告知ってどんな感じでしょうか、一回「○時までだよ」とか「1時間で終わりね」などと言っただけでは多分足りないんだと思います。
切り替えが難しい時は、何度もアラームをセットしたりして予告をして心の準備をさせる必要があるって聞きました
(うちもASDで専門のカウンセラーに毎月相談してます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    タイマーをセットして、これがなったら終わり、というけど結局なったら暴れますね…暴れても絶対与えないけど…

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    終わる前に、「あと30分」「あと15分」あと「10分」…と何度もアラームで心の準備をさせるってことらしいです
    なかなか難しいですよね…💦

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

何歳でしょうか?
時間はどれぐらいに設定されてますか?
ゲームをし過ぎて親が子を怒ることはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間は、一時間です。4年生です。知的遅れはないのですが幼さを感じます

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲームって、キリの良いところがあるので、次のセーブポイントまで。とか、このステージクリアしたら終わり。とかに切り替えてみても良いかもしれません。
    そしてその通りできたら思い切り褒める。
    既に試されていたらすみません💦

    • 10月4日
ドレミファ♪

発達外来でゲーム依存の治療してるとこあります
母親がもうしちゃだめよ
で通じないならば専門機関の方がいいと思います
 
母親が言っても口うるさいやつが言ってると思うから反発

医者がいえば事の重大がわかる