※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育の方トイトレは何歳から始めましたか?

自宅保育の方

トイトレは何歳から始めましたか?

コメント

ママリ

2歳後半あたりから少しずつ始めました😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 1時間前
はる

上の子は1歳くらいからぼちぼちやってましたが本格的には3歳前でした(とれたのは2歳10ヶ月)
下の子は本人がわかってなさすぎなのと早生まれなのとで遅くなり年少の夏に無理やりオムツとりました😂3歳4ヶ月でした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 1時間前
miu

トイトレ始めるのは2歳半以降が良いみたいですょ。

2歳半より前だと力んでおしっこしてしまうだとか…(おしっこは本来力を抜いて出るもの)

我が家は兄は1歳10カ月から始めて完了したのは4歳前でしたょ🤣

※トイトレは紆余曲折あるので。

弟は2歳半から本人の意志で始まりすぐおむつ取れました。が、家では完璧でも幼稚園では漏らすこと多く完了したのは4歳半でした。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    最近トイレを指さしてチッチ!と言っていくので、そろそろなのかなと思ってましたがまだまだそうですね!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
ままり🐈‍⬛

うちは間隔があかなかったこと、発語が遅かったこと、早すぎるトイトレは良くないと言われたことで、2歳8ヶ月からゆる~っと始めました。
でも、オムツがようやく取れたのは最近です😂

  • ママリ

    ママリ

    うちも発語遅めです!
    が、チッチと言ってトイレには行くので、んーー。って感じで笑笑

    ありがとうございます!

    • 1時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    トイレに行くだけでも全然良いと思いますよ!
    トイレでオムツ替えでもいいですし。
    ここでするんだよ~が分かってるだけでも立派です✨
    上の方も仰ってる通り、2歳半より早いと排尿の仕方が違うらしく、大きくなった時におもらしをしやすくなってしまうそうです。

    • 1時間前