
これで終わりね、約束だよ、ほしいって言ったら怒るよ!って言ったりして…
これで終わりね、約束だよ、ほしいって言ったら怒るよ!って言ったりして、「怒る」という脅しを使って行動をさせるのが、旦那のやりかたで、実際めちゃくちゃ怒ります。
ただ、沸点が低いので、私なら怒らないことも怒り、2歳に大人と同じ要求してる感じです。
イヤイヤ期の2歳にそんな規則的な言動は無理だろって思う理不尽なことでよく怒ってます。
私はあんまり声を荒げない怒らない親で育ったので、旦那が子どもにムダに声を荒げるのが嫌いです。
この、「怒るよ」で行動をさせるのが、子どもにもあんまり良くないと思うのですが、どうしたらいいんでしょうか。
たまにならわかるんですけど、毎回脅しなんですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
脅しを使ってしまうの私は
よく分かります💦
手っ取り早く言う事を聞かせたい時に
そうしちゃう時もありますね🙂↕️
家はもう小学生なのであれですが
でも2歳に大人と同じように求めるのは
酷ですよね、、、
大人を変えるのってかなり難しいので
それは良くない事だよって伝えながら
フォローをしていくしかないのかなって
思います😭

みなももママ🔰
怒るよ なんですね😓我が家もこれでおしまいだよ〜!お約束ね!
お返事は? 👦🏻「はぁい」の流れです。
うちの旦那も割と良いか悪いかで判断して怒るので2歳には分からないのにって思う部分はありますが、脅しで使うのも困りますね💦
何かでイヤイヤされたら、お菓子1粒で誘導しちゃってます🍘
ちゃんとお着替えまでできたら、1つあげるよ!
怒られてイヤイヤ期のお子様は言う事ききますか??
-
はじめてのママリ🔰
お返事は?のあとに、やったら怒るよ!こわいよ!って伝えて、子供が、神妙な顔して「ハイ」って言ってたりするのを見ると、なんかかわいそう…ってなります。
子どもが空気を読むタイプなので、旦那におびえて言うこと聞きますね。
旦那はそれでよしとしてるというか。
反動で私の言うことは聞かないです。。。- 1時間前

はじめてのママリ
うちは私も旦那も同じスタイルで言っちゃってる方です💦
何回言ってもやめなかったり駄々こねたりすると、「あーあ、パパにゴンされちゃうよ〜」というと「ゴンしない!はい!」と急に素直になるので効果バッチリで使っちゃいます🥲
ただ毎回となると確かに聞いてる側も気持ちよくないですよね💦
はじめてのママリ🔰
むずかしいですよね。。。
私もやったりするんですけど、旦那が小さいことから大きいことまで全部それで言うことを聞かせるんですよね。
良くないよって言うんですけど、「じゃあどうしろって言うの?そのやり方じゃ言うこと聞かないよね?」って言われてしまう。
怒られる、怖いことが起きるってことを想像させて、行動をさせてるのがなんだかかわいそうなんですけどね。。。