
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
療育に通わせてる者です。
支援センターも療育も流れは同じだと思います。
うちは小児科で診断まで受けずとも気になることを相談して先生から紹介状を書いてもらいました。
それを持って市役所に行き障害福祉課で話を聞いてもらい療育に通いたいことをお伝えしてそこから市の色々な施設を提案され私は通ってる小児科が運営してる療育だったのですぐ見学行かせてもらってそこから契約し利用することになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
役所の保健師さんに相談して、繋げてもらうのがスムーズかなと思います🤔
通所受給者証が必要なようなので🥺
うちは療育センターでしたが、保健師さんにいろいろ繋げてもらいました!
-
はじめてのママリ
一度保健師さんに相談に行ったのですが2歳まで様子見で繋げてもらなかったので、もう一度相談にいこうかと思います。
通うには受給者証が必要なんですね、その辺りも聞いてみます。
ありがとうございます🥲- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳まで様子見だったので、もしかしたら2歳がラインなのかもしれないですね🥺💦
上手く進めば、臨床心理士さんに繋げてくれると思います🥺
そこで支援が必要だと判断されると、児童精神科医による診断だったり、そういった施設に繋げてくれるはずです😭- 1時間前
-
はじめてのママリ
そういうことなんでしょうね💦
今度2歳健診があるのでそこでもしっかり相談してみようと思います!まだ日があるのでソワソワしてしまって…
心理士さんに繋いでいただけないかこちらからも言ってみたいと思います。色々ありがとうございます🥲- 27分前

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
通所証っていう児発(いわゆる療育)に通うに必要な許可証がいるので役所通してじゃないと通えないことが多いです!その許可証みたいなのを貰えるのにも基準?があって市町村で違います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そこによって許可証をもらえる基準が違うのですね!役所のほうで聞いてみることにします🙏🏻- 1時間前

はじめてのママリ🔰
発達支援センターに通うには受給者証など色々な手続きが必要になります。
区や市の地域の相談出来る窓口はありますか?
心理の先生に相談してみて、必要であれば支援に繋げてくれると思います。
-
はじめてのママリ
一度相談にいきましたがアドバイスをもらっただけで支援には繋げてもらえませんでした💦また前回とは違う窓口で相談してみようと思います。
ありがとうございます🥲- 1時間前
はじめてのママリ
小児科からの紹介状があるとスムーズに進みそうですね!発達相談ができるかどうか通っている小児科に問い合わせてみます。
詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️
🌈ママ 👨👩👧👦
私の場合は赤ちゃんの時からの小児科が発達支援などもしっかりとされてるところでそこの心理士さんに面談してもらったり、市の発達相談にも行きましたし4歳頃から特に悩んでて6歳からやっと療育に辿り着きました💦
様子見ようねーと2年ほど言われてました。
うちの子の場合知的はないのでそこが先生からしたら悩みどころではあったようです😓
けど他害が時々あるようになり私が泣きながら相談して本格的に福祉に頼ってみようということになりました。
はじめてのママリ
早くから動いていたのにそんなに長くかかったんですね…
役所の窓口や地域の支援センターでも度々相談していたんですが、まだ小さいから様子見していこうという感じでした。
理解はありますが2歳になってもまだお話できずにいるので心配です😢
心理士さんや保健師さんもあまり幼いうちは判断しきれない部分もあるんでしょうね💦
できることはしつつ長い目で見守っていこうと思います。
ありがとうございます🥲