
頭の良さ頭の良さは幼児の頃から変わりませんか?兄は年長の時点で30✖️5➕…
頭の良さ
頭の良さは幼児の頃から変わりませんか?
兄は年長の時点で30✖️5➕20とか頭の中で計算できてました。(ポケモンカードの攻撃とか)今も算数は得意のようです。
弟は年長ですが、一桁の足し算がやっとな感じです💦
算数苦手になりそうですよね?
2人とも特に幼児教育とかさせてません。
もう年長の時点で頭の良さは決まっているのでしようか?
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 6歳, 9歳)

ままり♡
年長さんで計算自体出来てなかったです..。
長男さん、頭良すぎますね!!✨

はじめてのママリ🔰
母親の遺伝子といわれてますよね
うちは、おねえちゃんは六年くらいから算数苦手です
-
はじめてのママリ
私は数学は得意でしたが、歴史や漢字は苦手。今のところ長男は私に似てるなと感じます。
私の母は知的障害です。
私の母の母も頭がいい方ではないようでした。
次男と長女はどうでるか楽しみです!- 2時間前

ままり
それが年長で出来たから頭がいい!とはならないと思います🤔
うちの子は本が大好きだったので、年長で絵本に出るような簡単な漢字が読めましたが、中学の今は漢字大嫌いです🤣
幼児期は吸収が早いので、単純に好きなポケカをやる為に頑張った結果だと思います。
それを桁増やして毎日続けていればもっと桁の多い暗算も出来るようになるし、逆にポケカやらなくなったら暗算の速度も遅くなると思います。
弟くんは毎日百ます計算とかの足し算やれば早くなると思いますよ。
やっぱりコツコツ根気だと思います。

はじめてのママリ🔰
環境で変わりますよ☺️
早熟タイプ、遅熟タイプがあります。

ママリ
決まってないんじゃないかなーと思います!
お兄ちゃんが特殊なだけかなーと!!
うちのこたちは幼稚園の頃に計算なんかできませんでしたけど
小学生になった今二人とも勉強得意ですよ!

はじめてのママリ
みなさんそろって「決まってない」との回答で安心しました😮💨 長男はたまたまポケカにハマってただけっぽいですね。長男は頭がいいから放っておいても大丈夫だろうとただただ見守るのみでしたが、念の為気にして見てた方が良さそうですね💦
百マス計算いいですね!遊びながら今のうちにゆっくりやらせてみたいと思います!
コメント