
⭐︎小規模小学校(各学年1クラス、1クラス30人程)⭐︎大規模小学校(各学…
⭐︎小規模小学校(各学年1クラス、1クラス30人程)
⭐︎大規模小学校(各学年4.5クラス、1クラス30人ちょっと)
が今の家の近くの小学校だと、こんな感じなんですが皆さんならどちらに通いたいですか?
◻︎保護者目線の考え、子どもはきっとこっちの方がこうだから楽しいと思う!とか色々ご意見もお願いします🤲🏻
◻︎実際に通われている方で、こんなメリット、デメリットあるよ!
◻︎また小規模の学校に通われてる方でトラブルがあって、逃げ場がなかった時の対処も知りたいです!
◻︎また小規模、大規模の小学校で迷われた時に我が子はこういう性格だったからこっちにしたけど大正解だった!逆にこっちにすればよかった!とかも知りたいです!
よかったら、教えてください!
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちは小規模で1クラス25人程度で2クラスあります。
一年の時に子供のトラブルから保護者トラブルに発展し、警察沙汰寸前までいったので学校に報告して
次から脅迫してくるような保護者と乱暴な子とは同じクラスは勘弁してくれ。と伝えましたが、学校側はマニュアルがあるのか「できないです」の一点張りでしたが、2年になってその子とは離れました!
しかし、2クラスしかないので今後心配です🙄

ママリ
私なら大規模なほうですかね!
メリットというのかわからないですけど近所に子供が多いので登下校もまだ安心できるし、大規模だと人が多い分トラブルもあるかもしれませんが誰かとトラブって不仲になっても別の友達がいればなんとかなるというのはありますね。
私が大規模、夫が小規模な小学校に通ってましたが、夫の話を聞いてると小規模も悪くはないけど合う合わないがあったときがしんどそうだなーと思いました。時代や性格の違いもあるとは思いますけど、義母は今でも夫の同級生の親と関わりがあるのを見て私は面倒くさそうだと感じてしまいます😂

ぺんちゃん
小規模に通い始め、引越して3年生から大規模です。娘は引越してからの学校の方が楽しいようです😀
前も今もトラブルはありませんでしたが、小規模の方はクラスの殆どの子も親も把握できたので何かあっても大丈夫な安心感はありました。
たまたまタイミングで気の合う友だちができただけかもしれないし、どちらがいい…というのはわかりません。
親目線では、子どもが楽しく通っていればどっちでもいいです笑

りな
一学年3クラス30人の学校に長男が通っています。1年生の時にいじめにあい、それ以降2.3年は別のクラスに分けてくれたのは良かったかなと思いますが反対に仲良しさんと離れて友達ってゆう友達がつくれず、、、なパターンもあり。
私は小規模小学校に通いましたが逃げ場なく。。。
幼稚園児の次男は年中1クラス26人で保護者目線では交流しやすいです。

ぽんママ
うちはかなり大規模で、ひとクラス30人くらいで5クラスですw
メリットは朝、集団登校なので親は安心です(子供は嫌かもですがw)。
クラスに嫌な子などがいても1年頑張ればクラス替えになる。PTAなどの役員がまわってくる可能性がかなり少ない!
デメリットはクラスによっては30人オーバーのクラスもあって、キツキツな感じ。仲良い子とクラスが一緒になる可能性が小規模より低い。
みたいな感じですね。
コメント