
来年上の子が小学生になるんですが、字が全然書けません💦自分の名前はど…
来年上の子が小学生になるんですが、字が全然書けません💦
自分の名前はどちらかというと簡単な方で書きやすいと思うのに書いてみるとなぜ見本を見ながら書いても伸ばすところを伸ばしてないのか?などいろいろあるし、お箸の持ち方もへんだし、鉛筆もへんです💦
その都度そういうところを見るとこうやって持つんだよなど言いますが自分の持ち方の方が持ちやすいと言います💦
今は持ちやすいかもしれないけど正しい持ち方はこっちだから直していけばこっちのほうが書きやすくなるよなどいうと、その時は意識しながら持っていたとしても一人の時や保育園にいる時は結局自分の持ちやすいやり方になってしまうのであまり意味がありません💦
字も全く書けなくても小学生になって大丈夫なのでしょうか?
書けなかったよって方いますか?😣
今からでもひらがなドリルを買って真剣に教える時間を作った方が良いのか?
正直下の子もすごくやんちゃで動き回るタイプなので上の子に集中して何かをしてあげるという時間が確保できません😣😣
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

さらい
学校はいってからやりましたよ
なんの問題もないです

はじめてのママリ🔰
字は書けなくても出来るようになりますよー!
ただ、持ち方や書き順は間違って覚えるも直すの大変なので今のうちから正しく覚えた方が後々楽だとは思います💦
-
はじめてのママリ
たしかに直すの大変ですよね💦
息子の機嫌が悪くならないよう言ってみたいと思います😊- 2時間前

ママリ
うちの子の小学校では、入学までに自分の名前の読み書きができるようになっておいてください💡って言われました。
ただ、実際入ってみるとひらがなカタカナの読み書き出来る子が8~9割なので、一から教えてくれるとはいえ凄いスピードでひらがなカタカナの授業終わりましたし、4月の後半には自分で連絡帳書いたりとかしてました💦
この辺は学校によって進み具合が違うとは思いますが、宿題見たり丸つけしたりって親がやらなきゃいけないので、全くできてないとなると親も大変かなと思います。
座学も始まるので少しずつでも取り組めるようにしておくとスムーズなのかなと思います。
うちも下の子が来年小学生なのでワークやったりしてます!
-
ママリ
そろそろ就学児健診ありませんか?
そこで聞いてみるのも良いかもです!- 2時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
できていたほうがたしかに楽は楽ですよね😣
自分の名前ぐらいはどうにか書けるようにしてみたいと思います😣
就学児健診あります!
聞いてみます!
ありがとうございました😊- 2時間前
はじめてのママリ
そうなんですか!
安心しました!
こないだお友達と遊んだ時にその子は自分の名前が綺麗に書けていてすごいなぁと思ったんですが心配にもなってしまって💦
鉛筆の持ち方なども小学校は教わったりしますか?
さらい
全て教えてくれます
はじめてのママリ
そうなんですね!
自分が小学1年生だった頃の記憶がなくどうだったかなぁ?と心配だったので😂
ありがとうございます😊
さらい
自分の名前だけは、読めるようにということだけいわれましたよ。
書くのは学校はいってからで大丈夫ですよ
はじめてのママリ
ひらがな、カタカナはすべて読めるので自分の名前も読めます!
それなら安心しました😊