賃貸に住む女性が、生後26日の子どもが泣くことに焦りを感じています。近所への迷惑を気にし、隣人には挨拶済みですが、他の住人から嫌がらせを受けたこともあります。賃貸での子育てに不安を感じており、気持ちを楽にする方法を探しています。
賃貸に住んでいます。
生後26日目の我が子が泣く度に、近所迷惑になっちゃうと思いすぎてすごく焦るのと泣き止ませなきゃって思って辛くなります。
隣、上には子が産まれる前に挨拶して迷惑かけちゃうことはお伝えしているものの他の部屋の方には挨拶してないのでつい最近、誰だかわからない人から軽めの嫌がらせみたいなのをされました。
賃貸じゃなかったら遠慮なく泣かせておくし時間なんて関係なく泣いたらゆっくり待ってあげて、あやせるのかなって思いました、、。
一軒家はこれから探しているとこであと1年くらいは賃貸で過ごすと思います。
どうやったら気持ちが楽になるのでしょうか。
賃貸で子育てしてる方、ぜひお声をください
- あっきー(生後2ヶ月)
コメント
ママリ
賃貸で子育て中です!
我が家はお昼みんな出勤しているみたいなので、昼は泣いててもいいやという気持ちで過ごし、夜は泣いたらすぐ授乳か抱っこであやして、という感じでやっていました、、!
そして泣いてる時や夜は窓を開けずにエアコンフル稼働を心がけてました。
あとはもう、苦情が来たら退去しようと思って過ごしてます😂
最近は歩くようになり毎日ドタドタ足音を響かせているので、戦々恐々です笑
嫌がらせって人としてどうなんですかね、文句あるなら管理会社通してなんか言って欲しいですね😭
まだ産まれて26日、心も体も辛い時期だと思います…あまり思い詰めすぎないでくださいね……きっと赤ちゃんの声可愛いな〜と思ってくれてる優しい人も周りにいると思います!
あっきー
全ての人が子供が好きって訳では無いかもだし、本当に優しく見守ってくれるアパートの住民の人には感謝です。そうなんですよね、文句あったら管理会社に伝えてもらったらいいのにって。。
直接わからないように意地悪してくるのは、こっちも今、育児奮闘中で何に泣いてるのか分からなくてメンタルもやられる時期なのでやめて欲しいですね。追い討ちかけられるようで余計にって感じです😂