※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

虫嫌いなママ、子育て、外遊び、アウトドアどうされてますか?私は本当に…

虫嫌いなママ、子育て、外遊び、アウトドアどうされてますか?

私は本当に虫がダメです。小さいハエですら見つけると発狂します。大きな虫なんて、見かけた日は夢にまで見ます。キャンプなんて絶対ムリだし山も川も、室内遊び以外は怖いです。

でも、子どもが歩けるようになって外遊びさせてあげたい、公園行ってあげたい…私の虫嫌いのせいで、子どもの世界を狭めたくないです。

虫嫌いなママ、どうされてますか?平気になりますか?

コメント

はじめてのマリリン

少しは慣れて来ますが、基本はやはり無理です🌚
冬の公園はほぼ虫見かけないです。
夏は暑いので行けません。
秋や春は、あまり木や草が少なめの公園(整備されてるような)ところに行ってます。夫がいる時は任せて、自分はベンチとかにいます。
山は虫だらけなので行ったことないです。川は夏しか行きませんが、虫はそこまでいないです。

いちご🍓

住んでるところが田舎なので昔に比べたらマシになりましたが、本当に苦手です。

保育園で悪気もなく他の子供達が見て〜てんとう虫🐞ダンゴムシー!バッタって見せてくれるのですが、顔がひきつってると思います😂
自分の子供達は一応触れますが、私がダメダメなので、一緒にビビってます😅

中には平気になる方も居るのでしょうが、ダメなものはダメです笑

それなりに外遊びアウトドアしますが、虫が出た時点で近くの大人(旦那やママ友)に助けを求めてます😅
ワンオペの時はその場から離れてます🤣

はじめてのママリ🔰

私も虫無理で、本気で絶滅してくれ、と願っていましたが、少しずつ慣れました。 私の影響か、息子も4歳まではダンゴムシもギャー!って感じでしたが、入園後お友達の影響で大の虫好きに。
私はさわるのはもちろん無理だけど、少し離れたとこからチラッと見るのはOKに。
クワガタ、カブトムシの幼虫などの飼育も、カゴに入ってる分には大丈夫になりました。(一緒にお世話してるお母さんも多いですが、私は一切しません。夫と息子任せ)
あと、DVDや図鑑も私は一切一緒に見ません。私が通ったら、ママ見ないで!と隠してくれます笑

コテージ限定ですが、去年(小2)からキャンプデビューもしました!
自分がキャンプなんて本当にびっくりです。
かなりビクビクでしたがそこまで気持ち悪い系の虫には出くわさなかったので、何とかなりました。

息子は学校で昆虫博士とまで呼ばれるようになりましたが、本当に虫の影響はすごいようなので、感謝しています😄

はじめてのママリ🔰

蚊でも無理です…
公園は基本行きません。
パパにお願いしてます。
大の虫嫌いなので、子供も若干
受け継いでますが、アリやダンゴムシは触れたりするようです。(やめてほしい…)
外で触っても、ぜーったい持ち込むなと口を酸っぱくして言ってます。もちろん、ドングリとかもです!

k

ど田舎育ちなので、ハエとか小さいクモとかは大丈夫ですが基本虫はダメです💦
子供には虫平気になって、退治したりして虫から私を守って欲しい!と思って、虫が出ても子供の前ではなるべく怖がらないように心がけていたのですが、長男は虫好きになって次男は虫嫌いになってしまいました😂次男は、虫どうこうの前にとにかくビビリが過ぎて……😂

長男が虫とか生き物の生態を知るのが大好きで一緒に図鑑を見ていたら、虫の一生とか本当に興味深くて、どんな小さな生き物も子孫を残すことに一生懸命だしすごく神秘的なんだと思えるようになりました🥺✨ 
でも、やっぱり見た目が無理なものは無理なので実際にいたら逃げますが😂、気持ち的に多少は歩み寄れるようになったので長男には感謝しています🥺

山に近くなればなるほど虫が大きくなるので辞めておいたほうがいいかもですが、街中の公園なら、草むらとかに行かなければ基本大丈夫ですし冬はほぼ虫いないので狙い目だと思います!
山はパパやじいじばあばに任せるとか、小学生になってからサマーキャンプ行かせるとかでもいいと思います☺️