お金・保険 楽天ふるさと納税のシミュレーターで45,000円とでました。5000円の寄付… 楽天ふるさと納税のシミュレーターで45,000円とでました。 5000円の寄付でふるさと納税やってみたいのですが、意味ありますか? 最終更新:39分前 お気に入り 2 楽天 ふるさと納税 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 5000円だと2000円の手出して、最大でも3000円の品物なので意味はほぼないと思います😂 1時間前 はじめてのママリ🔰 それってどういうことですか?💦初心者ですいません、、 1時間前 はじめてのママリ🔰 ふるさと納税をする時は自己負担が必ず2000円あります😊合計5000円のふるさと納税でも合計4万のふるさと納税でも2000円の自己負担です。 あとは返礼品は寄付額の上限が3割までと決められています。5000円のものだけを頼んだら最大でも3000円の価値のものが届きます。 5000円のもの1つだけしか頼まないなら、2000円の自己負担で最大3000円の品物を貰う、翌年3000円住民税が安くなります。2000円を払って最大3000円のものをもらうことが得と思うかどうかです。 やるならもう少し寄付額をあげた方が良いと思います。 1時間前 はじめてのママリ🔰 1万位にあげたほういいですかね? 1時間前 はじめてのママリ🔰 5000円だと3割なので2000円の自己負担で最大でも1500円返礼品なので、500円のマイナスですね🙏 1万だと2000円の自己負担で最大でも3000円の返礼品なので、最大でも1000円しか得しません💦 1時間前 はじめてのママリ🔰 なるほどです!なんとなく理解できました!来年の税金が安くなるってのは、やはりやったほういいですかね? 1時間前 はじめてのママリ🔰 安くなると言っても結局はふるさと納税をする時に先に支払っているので総額は変わりません😊やった方が返礼品が貰える分得です。 4.5万と出たけど心配なら3万位にしておきます。 1時間前 はじめてのママリ🔰 そうなんですね💦シュミレーションで出た寄付額より少なめにしたほうがいいのはなぜですか? 1時間前 はじめてのママリ🔰 シュミレーションが絶対にあっているなら問題ないです。そうでなければ万が一やり過ぎた時はただの寄付になるからです。 色々なサイトでシュミレーションしてみてその一番低い金額にするとか上限より少なめにすれば大丈夫な可能性が高いと思います。 51分前 はじめてのママリ🔰 わかりました(^^)有難うございました!返礼品に魅力を感じなければべつにやらないのも手ですか? 48分前 はじめてのママリ🔰 やらなくても問題ないです😊そんなに魅力を感じる返礼品がないなら、普段使うものを頼むだけでも節約にはなると思います。自己負担は2000円だけなので。明日までにすればポイント還元もあるので自己負担2000円以上のポイントが貰える人も多いかもしれません(実質自己負担0で返礼品がもらえる)。 43分前 はじめてのママリ🔰 そういうことなんですね!わかりました(^^)有難うございます!!こんな私に付き合って頂き感謝です!! 39分前
はじめてのママリ🔰
それってどういうことですか?💦初心者ですいません、、
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税をする時は自己負担が必ず2000円あります😊合計5000円のふるさと納税でも合計4万のふるさと納税でも2000円の自己負担です。
あとは返礼品は寄付額の上限が3割までと決められています。5000円のものだけを頼んだら最大でも3000円の価値のものが届きます。
5000円のもの1つだけしか頼まないなら、2000円の自己負担で最大3000円の品物を貰う、翌年3000円住民税が安くなります。2000円を払って最大3000円のものをもらうことが得と思うかどうかです。
やるならもう少し寄付額をあげた方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
1万位にあげたほういいですかね?
はじめてのママリ🔰
5000円だと3割なので2000円の自己負担で最大でも1500円返礼品なので、500円のマイナスですね🙏
1万だと2000円の自己負担で最大でも3000円の返礼品なので、最大でも1000円しか得しません💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです!なんとなく理解できました!来年の税金が安くなるってのは、やはりやったほういいですかね?
はじめてのママリ🔰
安くなると言っても結局はふるさと納税をする時に先に支払っているので総額は変わりません😊やった方が返礼品が貰える分得です。
4.5万と出たけど心配なら3万位にしておきます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦シュミレーションで出た寄付額より少なめにしたほうがいいのはなぜですか?
はじめてのママリ🔰
シュミレーションが絶対にあっているなら問題ないです。そうでなければ万が一やり過ぎた時はただの寄付になるからです。
色々なサイトでシュミレーションしてみてその一番低い金額にするとか上限より少なめにすれば大丈夫な可能性が高いと思います。
はじめてのママリ🔰
わかりました(^^)有難うございました!返礼品に魅力を感じなければべつにやらないのも手ですか?
はじめてのママリ🔰
やらなくても問題ないです😊そんなに魅力を感じる返礼品がないなら、普段使うものを頼むだけでも節約にはなると思います。自己負担は2000円だけなので。明日までにすればポイント還元もあるので自己負担2000円以上のポイントが貰える人も多いかもしれません(実質自己負担0で返礼品がもらえる)。
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!わかりました(^^)有難うございます!!こんな私に付き合って頂き感謝です!!