※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまうま
ココロ・悩み

特別支援学校と特別支援学級についてなのですが、調べてみると言葉を増…

特別支援学校と特別支援学級についてなのですが、調べてみると言葉を増やしたいなら支援学級の方が良いと書かれているのを何回かみたのですが、その理由が書かれていなかったので気になっております

子供が発達の遅れ、特に言葉が遅れているので特別支援学校と支援学級どちらがあっているのか悩んでますので言葉をのばしたいなら支援級の方が良いという考えが少しでも分かる方がおりましたら参考にさせて頂きたいです

コメント

ムージョンジョンLOVE

排泄は自立していますか??

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    自立してます
    私生活に関してはそれなりに自立してると思います!

    • 1時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    それなら情緒支援級の方がいいと思います。
    結局は教育委員会の判断になってしまうのですが…
    情緒支援級の方が、交流級といって親学級の1年何組というクラスに行けます。
    支援級にいるのは算数と国語という子がほとんどで、他は交流級で授業を受けるのでたくさんの言葉を浴びて言葉が増えると思います。

    支援学校に行くのは本当に慎重になった方がいいと思います。
    支援学校ってほとんど勉強せず、一年生は身辺自立などしかしないそうで、将来障害者施設でしか働けないらしいです。
    本や講演会で勉強しました…

    • 1時間前
  • しまうま

    しまうま

    わ〜とても参考になる貴重なご意見とても助かります😢!!
    実は子供は今2年生で支援級通いなんです
    なんですけど、支援級の先生1人に特別支援学校をすすめられ頭を抱えていました
    見学も行きましたが、私生活自立するのが難しかったり言葉も全然出なかったりする子しかいなく、授業も絵本など
    私の子供は言葉の遅れは目立ちますが言葉の理解もでき、コミュニケーション苦手ではありつつお喋りもちゃんとできてます
    ハードル下がりすぎてしまいますし、全然合っていないように思ったのですが、見学後感想を伝えると少人数なら手厚くていいじゃない!と言われまして💦
    やんわりと断り支援学級の方で頑張る方向で考えてますと伝えてから納得いかなかったのか、すすめて下さった先生の態度がちょっと変わってしまい色々悩む日々でした😢

    • 1時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そ、それは辛いですね😭!
    診断はおりていますか??
    ASD受動型?ですか??

    • 35分前
ままり

特性の程度にもよるかもですが、支援学級の方は通常級への交流もあり、たくさんの友だちとの関わりがあるからかなと思いました🤔

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    私も同じ年代の子との交流などが支援級の方が多いからかなとは思ってましたがやっぱりそうなんですかね

    • 1時間前