
私の想像話?を聞きたがる小学1年生の娘愛情が足りてないのか なんだと…
私の想像話?を聞きたがる小学1年生の娘
愛情が足りてないのか なんだと思いますか?
娘とごっこ遊びなどするとほぼ私がストーリーを作らされます😅
役はつくってくれますが(といってもぬいぐるみなどを次から次へとだして〇〇はどうなる?って勝手に登場させられますが)その役が何をするとかはママが考えてーといわれます…そのストーリーにはまると何回もさせられます…
が、役の中でお気に入りがいるからかお気に入りは絶対良いことしかおきません(笑)悪いことがおきる話をするとそこはとめられ?ます(笑)他の役は悪いことおきてもオッケーだし大爆笑してます…😅
もう思いつかないから娘も考えて〜といっても えーわかんないよ ママやって〜とかいったり先にやったストーリーをもっかいしよう!!となります😅
寝る前のお喋りもそんな感じで私が話を考えさせられてもう気絶寸前です(笑)
なんなのでしょう🥲
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

初めてのママリ🔰
愛情が足りてないわけではなさそうです🤣
が、可愛くて笑っちゃいました!笑
ママの作るのストーリーがハマって、
きっとおもしろかったんでしょうね!映画を聞いてるみたいな感覚というか😂
なんで悪いこと起きたと思う?とか、
どうなるとおもう?どうなってほしい?
みたいに一緒に考えるのもダメですか🤔?

てんてんどん
遊びの一環でハマってるんだと思います。
うちもそういう時期ありました。
めんどくさくなってきて、途中から「だだん!問題です!さーて次におじいさんは何をしたでしょうか⁉︎」とクイズ形式にして話進めさせていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
幼稚園のときからこんな感じでずーっとハマられてるんですかね😭
質問したら質問返しされて…答えてよーってすると機嫌悪くなる時も…😅いやいやこっちも機嫌悪くなるよって感じです💦
クイズ形式やってみます!!- 1時間前

あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家の末娘は、自分でオリジナルストーリーを話し始めひとり何役もやりながら劇が始まります(笑)
ストーリー性は統一されてなくて、登場人物もリアルな人間と娘が勝手に作り上げた謎のキャラ、謎の場所や我が家のトイレだけど便器が6個あるとか、もう理解できない~と思いつつも、スラスラ引っかかることなく、謎のストーリーが進んでいき、最近はどこぞのマフィアのボスと殺し屋の会話が登場する確率が高め。
ある意味天才もしくは鬼才なのでは?とか思いつつニヤニヤニヤニヤしながら主人と生暖かい目で見守っております(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
お話してくれるんですね!!私もそのお話聞きたいです!!便器6個(笑)
子供って本当に発想力豊かですよね🤭- 59分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
ちょっとならいいんですがずーっとなんです😭幼稚園のときからこの感じです😭
質問しても わかんなーい😏 でーどうなるー?質問返しです🙃
もうちょっと話し方かえてみます🤔