※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

支援センターの常連だからって1人でいる人や初めての人に話しかけなきゃ…

支援センターの常連だからって1人でいる人や初めての人に話しかけなきゃいけないんですかね…?  

1年半くらいある支援センターに行ける時はほぼ毎日行ってます。
なので顔見知りの人が多いし行けば誰かしら話す人がいるという感じです。
仲良い人だけで固まってるとかではなく、子供同士が近づいたら話したり聞きたいことがあったら話しかけたりみたいな感じです。
よく支援センターに行っているからこうやってママたちの繋がりができているわけじゃないですか…?
誰かと話したかったり仲良くなりたかったら自分から話しかけたりしてきました。
そんな中で職員の方に「他の人にも話しかけてあげて〜!」と言われました。それって私がすることですかね😅?
職員の人が話しかけてママとママを繋げてあげればいいのに…。
(同い年の子供がいるママに話しかけて話に入れれてあげるなど)
ポツンとママと子で遊んでいたとしても、それがよくてあえて他の人に話しかけない人もいますよね…?
娘が近づいたら私もそばに行き話しかけることもありますが、話しかけるかけないってその人が決めることであって「必ず話しかけなきゃいけない」ってわけではないですよね。

コメント

みにまま

ママさんは利用者なので話しかけなきゃとか義務感持つ必要はゼロです!