※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

【ドラム式洗濯乾燥機について】シワや縮むのを避けるために、①はじめか…

【ドラム式洗濯乾燥機について】
シワや縮むのを避けるために、
①はじめから洗濯物を分け、洗濯コース・洗濯+乾燥コースで稼働ですか?
②すべて洗濯コースにし、気になるものを取り出してますか?

現在縦型なのですが、時短になるならとドラム式洗濯乾燥機を検討中です。
でも、結局吊るし干しは必要だよな〜と少し渋ってました。

もしよろしければご利用方法を教えていただけると嬉しいです。

コメント

クミ

うちは②です!すべて洗濯で回して、デリケートなお洋服や子どものものは取り出して残りを乾燥かけます!
うちの使い方が悪いのかもですが、大量に乾燥させると生乾き臭すごいのと乾きが悪くて...この方法にして落ち着きました✨
最初は面倒でしたが慣れました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!!
    乾燥機NGにしている洗濯物の判断はタグに載っているのでしょうか?
    シワになりやすいとか子供服が縮むとかは想像できるのですが、失敗から学ぶものでしょうか?笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

②です!

ポケットがついた厚手のズボンやシワになりやすいTシャツ、厚手の服などはネットに入れて、洗濯が終わったらそのネットを取り出して干しています。この時期は2.3枚くらいです。

厚手の乾きにくいものを乾燥かけると完全に乾かない部分があり、他の洗濯物も湿っぽくなってしまうので最初から干しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!!
    乾燥させたくないものはネットに入れておけば区別しやすいですね💡
    吊るし干しは避けられないですね〜

    • 3時間前
エ

乾燥を避けたいものが無い場合は①で
避けたいものがあるときは②にしています!

基本、どんな服でも乾燥NGのタグ表記ですが、
乾燥かけるかかけないかは自己責任で、下着とか縮むとショック受けそうな服は乾燥しないようにしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ乾燥NGのタグですよね〜
    ショック受けるかどうか、は良い判断基準になりそうです笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

洗濯物の量が多い時は①

少ない時は②でやって乾燥かけたくないものだけ取り出して干しています!

タオルや部屋着、ブラジャー以外の下着類は乾燥までかけています!

子供の保育園着なども自己責任で乾燥までかけることもあります。

タオルや部屋着などが干さないだけでだいぶ時短になるので、ドラム式洗濯機おすすめです😆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに洗濯量が少ないならまとめて洗濯して、取り出すほうが一度の洗濯で済みますもんね💡
    最初から分けておくのが良さそうです!
    少し負担が減るだけでも違いますよね〜、魅力的です笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

②です!
うちは綿100%のものが縮むので子供服はほぼ干してます。
あとはセーターとかですね。
慣れましたが、子供服こそ乾燥かけたかったのに!とその点は少し後悔してます😂