※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が豊富な子はイヤイヤ期になりにくいのでしょうか。

発語とイヤイヤ期について

先日ふと思ったのですが、
自分の言葉で言いたいことを伝えられないからイヤイヤ期になると聞いたことがあるのですが、
発語めちゃくちゃある子(例えば一歳児で3語文など)話してるor話してたお子さんはイヤイヤになりにくかったのですか?

コメント

Pipi

一理あるなーと思いました💡 ̖́-
発語早くて2歳になった頃には普通に会話に近い感じだったので
イヤイヤ期ってのはなかったです🙌

要求を伝えられるし
無理な時でも理由を言うと意味が分かるから
変にグズグズしなかったのかな?って思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の回答のように個人差はあるかもしれませんが、やはり理由を伝えて、納得できて、グズグズがなかったのですね!😊
    教えていただきありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

1歳で3語文話してましたが、しっかりイヤイヤ期です😅
イヤイヤ!もうおかあさんなんて大きらい!とか、〇〇ちゃんこれがいいって言ったでしょ!?うわぁあーーん!
とかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかりイヤイヤ期はあったのですね😅💦
    話せる分、納得してくれるのかな?と思ったのですが、自我には敵いませんよね!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 4時間前
k

うちは2人とも発語は早くなかったですが、上の子はイヤイヤがあまりなく下の子はイヤイヤが凄かったです💦
というか下の子は2歳頃のイヤイヤ期を経て、普通に会話できていた3〜4歳頃も反抗期すごかったので、赤ちゃんの頃から薄々感じてはいましたがとにかく自我が強い、自己主張強い子だなと思いました😅
上の子は、のほほんとしてるので主張があまりないというか、、😂
私の感覚だと、元々の性格の違いもありそうだなと思っています💦