
ミルクの作り方について産院の方法を真似していたのですが、一般家庭で…
ミルクの作り方について
産院の方法を真似していたのですが、
一般家庭でやるのはよくないとネットで見かけました。
今の作り方は
・授乳前に沸騰したお湯でミルクを作る
・作ったミルクを冷蔵庫に入れて授乳する
・大体30分後に授乳が終わるので、
ミルクを冷蔵庫から取り出し湯煎してあげる
という方法です。
産院では、冷蔵庫保管のミルクをもらって授乳のタイミングで湯煎して与えていました。
ネットで調べると家庭でのミルク作り置きの冷蔵庫保管はNGという意見が多かったです。
ただ何時間も置いておくのではなくて、授乳中の30分なのですが、それでもこの作り方はあまり良くないのでしょうか。
また、作ったミルクを冷蔵庫に入れずに常温で置いておいて授乳を終えたらだいたいいい温度になっていると思うのですが、これを与えるのもよくないでしょうか。
お湯の温度についてはメーカーの方が100〜70度ならOKと言っていたので、沸騰直後のお湯を使っているときもあります。
やはり、流水か湯冷ましでないとダメでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ミク
私も同じやり方でやってましたよ!
産院では3-4時間までなら作ってそのまま冷蔵庫保管オッケーと言われてましたー!

めめ🔰
わたしの産院は冷蔵庫なら12時間オッケーと言われました。
お湯で作ったものを、授乳の間に常温で冷ましてからあげるのもやってましたよー!
いろいろやりましたが、湯冷ましを半日〜1日分作って瓶にいれて冷蔵庫で保管→半分のお湯でミルク溶かしてからその湯冷ましを半分入れる 方法が1番楽ですよ😊✨あたたかさも調整できます😃
コメント