※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんは泣くことが仕事って言われても、余裕がないとまだ泣くことに…

赤ちゃんは泣くことが仕事って言われても、
余裕がないとまだ泣くことに慣れないです。
産後メンタルっていつ治りますか😭😭(今は1ヶ月です)

2人ママさんで、1人目は大変だったけど2人目はたのしいよ。というかた、余裕を持って子育てするコツ教えてください!
産後うつなのかなんなのか🥹結構ギリギリ保ってる感じです。
そしてこれからワンオペ怖いよ〜

前向きな言葉で背中を押して欲しいです😭
考えること全てにネガティブになってしまってしんどいです🙏

コメント

ちゅん

余裕が無い時にわんわん泣かれたらこっちまで滅入ってしまいますよね💦
私も子育て初めてで何しても泣かれる時がたまにあって『もーお願い、、泣き止んで、、』ってなってしまいます😭

でも先輩ママさんに言われたのは泣かせておけばいい!らしいです😂
1、2ヶ月が泣くのが増えるみたいなので泣かせておいたら疲れて寝るから!と言われました🥺
でもその泣いてる間が精神削られるんだって!ってなるんですが、、
私はおくるみで包んだりスワドル着せて落ち着かせてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。。
    まさにそうなんです🥹!
    何しても泣いちゃう時、
    お願いだから泣き止んでってなると自分がしんどくなるのわかってるのに
    初めてだからそう思っちゃいますよね😭

    なるほど!2ヶ月までが特に大変な時期なんですかね?
    スワドルお昼も着せてますか?
    電動バウンサーとかって使われてたりしますか?🥹

    • 1時間前
  • ちゅん

    ちゅん


    泣かれるとなーんにも出来ないですよね💦
    赤ちゃんによるとは思いますが、2ヶ月以降からがすこーしずつですが泣くのがマシになると感じる人が多いみたいです🥺

    寝る時はスワドル着せていて、お昼というか15時頃お昼寝の時だけ(1時間〜2時間程)着せてます!
    その間に家事を終わらせます😅
    電動ではないですが日中はスイングを使ってます!
    あとは抱っこ紐だと落ち着く子もいるので抱っこ紐使ったりとかも良いと思います!
    うちの子は泣いてても抱っこ紐だと泣きやみます✨
    ただ抱っこ紐も長時間は避けた方がよいのであえてプラスで考えるなら泣いたら肺機能が発達するから泣かせておこうって思うかですね😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは、大家さんに赤ちゃん泣いても気にしないでいいからー、肺鍛えてるからねーと言われてました。1人目はそれでも辛いときはありましたが、2人目からは鍛えろー!頑張ってるねーと泣いてもあまり相手してなかったです🥹3人目に至っては、何時間泣き続けるんだろうねーと時間みて、1時間泣き続けたら(全力休みなし)寝るのが分かったので、ある意味感心してました😂安全だけ確保してたら大丈夫ですよー。