
ご自身がASD、ADHDなにか当てはまるというか自覚ありで、今までなんとな…
ご自身がASD、ADHDなにか当てはまるというか
自覚ありで、今までなんとなくまわりに合わせてやってきた方いますか?
頑張ればなんとかなるけど、かなり疲れてしまう、さらに完璧に定型のふりできるわけではないです。
話はかわりますが、
そんな私が仕事探しをしています。
・清掃や単純作業
・飲食など臨機応変さ求められる仕事
それぞれ違いすぎるのに、揺れています。
多少無理してというか、頑張って適応すれば
そんな自分に自信がつくというか
やりがいがあるのかと思いますが
無理しないほうがいいのか
チャレンジしてみたらいいのか
揺れています、、
みなさんならどうしますか。
また、どうされてますか?
- ママリ

えま
診断は付かないレベルだけどかるーくADHDかな?という感じです。
ADHDは得手不得手が極端だからこそ得意分野にカチッとハマれば能力を発揮できますよね。なので自身が得意だと思う方を選ぶのをおすすめします。
私は不器用なくせに以前軽作業(組み立て系)の仕事を選んだらめちゃくちゃ苦労しました💦

no-tenki
苦手なものをやる時、野心がある人はやり遂げたい!ストレスではない!と思う人は向いてるかもですが、無理してって感じてるところでもうストレスですよね。💦
子供が2人いて無理してやって、仕事で疲れて帰ってきたら、恐竜のような子供2人を迎えに行って、家の方が疲れてはかなりやばいです。😅
今の仕事は力仕事もあり大変ですが、部署に2人だけで人付き合いは他より気にしなくていい、作るものが好きだし社員が何をやるかは指示してくれて、私は作るだけなので個人的には今の仕事体力使ってたまにしんどいけど、大きなストレスは今の会社が一番ないです。👍
無難にできることをやっていくのがいいかと。
新しいものを求めるとかはある意味やり甲斐あったりしますし、独身時代は色々な職種を選んでましたが、独身の時にしかできないな〜って感じです。😂
コメント