※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが小学校1年生で学童に通っている方、1日の流れとママがしない…

お子さんが小学校1年生で学童に通っている方、
1日の流れとママがしないといけない(音読?)ことがあれば教えてほしいです!

来年から子どもが小学校なのですが、
何をしたら良いのか全く想像がつきません😭

コメント

ゆきこ

最初のうちは毎日の宿題やってるかの確認と時間割は一緒にしてました。

うちの学校は宿題の丸つけもないですが、丸つけがある所は丸つけも。

後は音読聞いて音読カードに丸つけるくらいでした。
音読はうちの学校は先生によって違って、音読をタブレットに録音して先生に送信で終わる時は音読カードもなかったので親が聞かなくてもOKでした!

  • ゆきこ

    ゆきこ

    宿題は音読以外は学童で終わらせてくるので楽ちんでした!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    タブレット学習本当にあるんですね✨
    小学校見学に行った時はノートと鉛筆だったので、導入されていない学校もあるんですかね🤔?

    親が聞かなくてOKは夜助かります😊

    • 1時間前
ことり

一年生から行ってました!
音読以外の宿題は学童で終わらせてきてたので、帰ってからは音読と手紙などの確認、明日の用意の確認とかだけでした💡

日向ぼっこしたい

宿題は学童で済ませてくる(音読以外)ので、帰宅後は済ませた宿題の確認(+必要な時は丸つけ)、音読を聞いてあげてカードに記入、くらいです!

あとは連絡帳に次の日の持ち物などを書いてくるので確認して一緒に準備したりしてます!(PC持ってく時は事前に充電など)