娘の学校で、授業が終わらないと休み時間に勉強させられることがあります。休み時間は子供にとって大切だと思うのですが、これは甘い考えでしょうか。先生に相談しても良いでしょうか。
娘の学校では、授業中に終わらなかった勉強を休み時間にやらされるそうです。
うちの子供も毎回ではないようですが、度々そのようなことがあり今日は終わらなくて休み時間に遊べなかった………という事があります。
宿題はまた別にあります。
休み時間は休ませるべきだと思ってしまうのですがこれは甘いですか?
大人も休み時間がないと疲れてしまいませんか。
これは先生に聞いてみてもいいでしょうか?
モンペですかね。
- ママリ
コメント
Pipi
うちなら聞きます🤔
休み時間は休んだり好きなことするメリハリないとって思いますし
やらせりゃいいわけじゃないなと思います🙄
はじめてのママリ🔰
先生が休み時間までに終わらなくて、クラス全体が遅れるって事でしょうか?
すごいですね😥
本人に伝えて、そのあと上の先生に相談するかもです。
-
ママリ
子供の言うことなので詳しくは分からないのですが、授業中にやっていた勉強が終わらなかった子供たちは休み時間に勉強して終わった子から休み時間を遊べて終わらなかったらそのまま休み時間なしなようです。
子供は休み時間に思い切り遊ぶことも大事ではないのかなと。
何人かは必ずそうなるみたいで、子供も度々休み時間ないようです。
やはりおかしいですかね。
今1年生です。- 9月26日
きゃら
先生と学年によってなんですかねぇ😓
授業中に終わらないのは宿題になるパターンが多いです💦
でも…2年生の息子のクラスは授業で分からなかった子や宿題やってこなかった子は中間休みにするみたいで…普通なのかなぁと思ってました😅
娘も宿題終わらないから学校に行って朝か中間休みやるからとかと言ってたので💦
それが毎日だと可哀想ですね、まして1年生だったらそこまでしなくてもなぁと😭
-
ママリ
宿題にしてもらった方がマシです💧
休み時間削るのはかわいそうなので。
とりあえず来月の面談で親としての思いは伝えようと思いました。- 9月26日
はじめてのママリ🔰
あります!あります!多分、先生によります。
なので、休み時間潰されないように必死にやっていたみたいです😭
2年生になって国語ノートが書き途中で終わってたこともあるので、多分ゆるい先生になったのかな?でもチャイムが鳴っても文章書き途中でおわらないでよ!と私から話しました
-
ママリ
あるんですね。
これが当たり前になってくるとだんだん休み時間遊びたいから雑にやったりとかズルしちゃいそうですよね。
メリハリもって生活しないと子供も疲れちゃいそうだなぁと思って。
真面目なタイプなので余計に大変なんだろうなぁと心配になります。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、心配になりますよね。でも学年上がると分かるんですけど、本当に色々な先生がいます。親目線だと特に色々気づきます。だからコチラが「先生に合わせるスキル」が求められているんだなと強く感じます。
例えばうちの子は1年生のときに休み時間に自分の席で筆箱に消しゴムをデコピンして当てていたら先生に怒られたそうで、私や子どもとして「そのくらいいいかな」と思うことでも先生としては「物を大事にしてほしい」という思いだったそうです。珍しく息子が学校つまらないと帰ってきたので電話して聞いちゃいました🤭
それぞれ色々な考え方がありますよね。先生の言うこともよく分かります。だから今回の件、聞いてももちろんいいと思うのですが、娘さん自身が乗り越えて行かなきゃ行けないことというのは変わらないかなと思います。- 9月27日
-
ママリ
そうだったんですね!
色々な先生がいますもんね。
児童クラブの先生が言うには特に娘の学年はやんちゃな子が多いようで担任の先生も大変だと思います。
厳しくしているのも意図があるのはわかっているのでお任せはしてここまで来ましたが1度先生にも聞いてみようと思います。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
反省文とは珍しい先生ですね…
面談の時にやんわり聞いてみます!
「うちの子、終わらなくて休み時間も勉強してることが多いようですが、授業集中してますか?理解遅れてますか??」の方向性なら聞きやすいかなぁ🤔
-
ママリ
もうすぐ定年の先生なんです。
面談の時に聞いてみます。
何十年もこの指導してきてそうなので来年は担任変わることを切に願います。- 9月26日
はじめてのママリ🔰
子供の学校でもありますよ💡
その他宿題忘れたり、直しができていなかったりする子は休み時間にやるそうです。
課題みたいなものですし、私は終わらなかったら休み時間にやるで良いと思っている方です😅💦
子供たちもやった事ありますが、休み時間が短くなるのが嫌だからと、早く丁寧に取り組むようになりましたしそれはそれで良い勉強かな?と思っています。
-
ママリ
そうなんですね、
宿題忘れたりした場合はメリハリつけるためにもいいのかもしれないですね。
休み時間勉強するのを強制するのが常態化するのは私としては疲れてしまうのではないかと思いまして。
大人も休憩が必要なので子供はもっと疲れちゃうかなぁと思っているのですか子供からしか話聞いていないので1度先生にも聞いてみます!- 9月27日
ママリ
先生が厳しくて学校があまり楽しくなさそうです。
ほんとそうですよね。
私もそう思います。
授業中に終わらない子が多いならその量が適切なのかも疑問に思います。
Pipi
終わらない子が多いなら量や先生のやり方に問題があると思います🤔
言っても小学生ですし、終わらせることも大切だけど
休み時間全く遊べない、は有り得ないですね😭
ママリ
しかもまだ1年生なんです。
反省文を書かされたりもあるようでちょっと指導の仕方に疑問を感じております。
1年生なんて反省文書かされても意味もわからないのではないのかなと思っております。
Pipi
1年生なら尚更…だし反省文?!
いや、担任!お前が書けよwwwレベルです😑😑😑
学年主任とか校長とか上に話しても良いくらいかなと🙂↕️
ママリ
避難訓練で隣の子とおしゃべりしちゃったみたいでそれで反省文書かされたみたいなんです。
二度としませんみたいな内容らしいです。
避難訓練を真面目に受けなきゃいけないのはわかるのですが反省文って1年生に伝わる指導なのかなと疑問で。
しかもそれも休み時間に書かされたようで。
学年主任とかに連絡するのっていきなり電話していいんでしょうか。
とりあえず担任の先生には聞いてみることにします。
ちょうど来月面談があるので。