※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

仙台市の子育て支援の充実度や学童の待機児童について教えてください。

仙台市の子育て支援って充実してますか?
学童の待機児童はいますか?
仙台かその近くに引越し予定なので教えていただきたいです!

コメント

ちゃっぴー

同じ県内他の市町と比べると、仙台の支援は全然ですよ💦
来年度から、児童館(←仙台では学童という名前ではないです)は待機はなくして全児童受け入れるそうです。
現状、高学年の子は受け入れられなかったりした面があったそうですが、今後は学年関係なく要件を満たしていれば受け入れる方向らしいですよ。
今は〜3年生まではよっぽどな事がない限り入れます。

はじめてのママリ

上の方もおっしゃっていますが期待しない方がいいです☺️
仙台市は子育て政策に力を入れなくても勝手に人が集まってくるので仕方ないと思います☺️
東北の中では習い事や塾は多いと思いますし環境はいいと思います!

学童は4月〜利用であれば低学年はほぼ入れるはずです👏

はじめてのママリ🔰

市外から引っ越してきましたが、全然だなと思いました😅

それなりママリ

私も市外から転入してきましたが前の自治体の方が子育てしやすかったです
でも子供の教育に関しては選択肢がたくさんあるのでよいと思います

富谷と仙台か悩んで仙台にしたのですが手厚いのは富谷みたいです

ままり

県外から引っ越してきましたが正直最低限の支援って感じです。
多分隣の富谷とかのほうが手厚いと思います!

児童館(学童)は来年から希望者全員入れるってニュース見ましたが、今もスペースぎちぎちなのに大丈夫なの…?って少し心配してました💦

でも他の方がおっしゃってるように習い事や塾の選択肢は多いと思います✨

ママ

仙台市在住ですが全然ですよ〜

むしろ富谷、利府は子育て支援手厚くて羨ましいです🥺


上の子が児童館利用してますが
小1、小2希望者全員居ますしなんなら小4まで沢山居ます笑

来年希望者全員入れるってNEWS見ましたが今の状態でもきついスペースにぎゅうぎゅう状態、今の段階でも児童館の先生たち大変そうにしてるのに大丈夫か?って思ってます!

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントありがとうございました🙇‍♀️
参考になりました✨