
習い事のアンケートで世帯年収聞いて来るのってどんな意図だと思います…
習い事のアンケートで世帯年収聞いて来るのってどんな意図だと思いますか?
(しょうもない質問です)
通ってる習い事が週1で月2.8万します😂
アホみたいに高いなと思いつつ口コミの評価がとても高く、体験に行ったら内向的な娘が人生で初めて「楽しいからもっとやりたい!」と言うほどのホスピタリティの高さで、
辞めたいと言い出したら辞めようと思いつつ、一度も辞めたい、行きたくないと言わないまま2年経とうとしています
(他の習い事は辞めたいと普通に言うので、相当娘的に楽しいんだろうな...)
その教室では定期的なアンケートが取られるのですが、
そこまで設問は多くない中で世帯年収が項目にあります。
金額設定ならもっといくらでも聞きようがあるだろうに、なぜ世帯年収を聞いて来るんだろう?と気になってしまって
他の習い事でもそういったアンケートはあるものの、
ダイレクトに年収は聞かれないですし、
あっても「月いくらまで習い事に使えるか」とかマイルドな質問です。
どんなものが考えられますか?選民思想が強いのかな?とか考えてしまいました😣
(ちなみに下限が800万からスタートで、3000万以上まで刻まれています。)
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
あからさま過ぎて逆にちょっと笑ってしまいました😅💦
私も選民意識強そうに感じますね…
先生もそういう目で子供たちや親を見てるのかなと思ってしまいました😓💦

はじめてのママリ🔰
うちの子が通っている習い事やインター保育園のプレでもありました💦
習い事に関しては平均年収が400万を下回る田舎なのにも関わらず、下限1000万からで笑いました🤣
ダイレクトすぎますが…同じ一人っ子でも日々の生活や持ち物、教育水準が年収300万台の家庭と1000万でしたら全然違うので子どもが格差を感じないためにも必要な情報なのかなーと思ってみていました。
コメント