お勉強一切ないのびのび園にお子さんが通っていた方、その後どうですか?自分で考える力は養われますか?
お勉強一切ないのびのび園にお子さんが通っていた方、その後どうですか?自分で考える力は養われますか?
- あんず(3歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
入学後のスタートダッシュ出遅れて、焦りました😇
ひらがなは全て読めるけど、名前しか書けない状態で入学して、周りの子は読み書き(カタカナも)や簡単な計算ができる状態だったので、公文とか学研とか何かやっておけばよかったなと後悔しています💧
自宅でも机に向かって勉強する習慣を付けておけば、宿題もスムーズに取り組めたのかなと思うこともあります🥲
自分で考える力は正直わかりません…
あんずさんの求めている回答かは分かりませんが、コメントさせていただきました🙇🏻♂️
ほの
うちは園から帰宅後タブレット学習を習慣にしてて、お勉強の面では困ったことはなかったです。
園でしかできない体験をのびのびとさせてもらえてよかったです。
両親ともフルタイムでお仕事とかだと、お勉強も見てもらえる園だとありがたいですよね。
-
あんず
ありがとうございます😊
タブレットいいんですね✨私も気になっていて、楽しみながら勉強できるものがあれば習わせたいなと思ってます😌
園でしかできない体験、まさにそうですね!私もそこを期待してのびのび園にしました☺️- 9月24日
ぴっぴ
全員のびのび園ですが、とくに困ったことないです🙆♀️
確かに習い事とかお勉強とかを園の時間にこなしてくれると楽かなーと思いましたが、家ではなかなかさせてあげられない遊びの仕方を園でやってきたので、すごく助かります✨
考える力については何とも言えないですが、絵や工作など、ゼロから生み出す創作がすごく好きなので、素敵だなと思います。
勉強習慣については、小学校を見据えた年長くらいから家庭でつけるように工夫しました。
園でもお勉強していたら、家庭では遊ばせてあげたいという気持ちになっていたと思うので、園で思い切り遊んできてくれて、むしろ良かったなって思います。
小学生になると遊ぶ時間ってほんとに限られるので、未就学のときに思い切り遊ぶ経験って大事だと思います。
-
あんず
ありがとうございます😊
園でしかできない遊び、ありますよね✨私も自分が付き合える遊びには限界あるので入園させました😅ゼロから何かを生み出すって、すごい能力ですよね☺️自分の世界があるって素敵です❣️
なるほど!確かに園で勉強していたら家でもさせるのは…って思いますね💦本当に小学生からはずっと勉強ですもんね!うちの子、まだ行き渋りがあるんですが早く慣れていっぱい遊んで来てほしいなと思います🥰- 9月25日
はじめてのママリ🔰
男の子兄弟がいて、2人ともお勉強なしののびのび保育園ですが、自分で考える力はそれぞれ違います😅
上の子は好奇心旺盛で勉強が得意な方なんですが、勉強に関して考える力は長けていると思います。思考力が問われる問題も結構好きみたいです。
将来は、科学者兼宇宙飛行士で、人類で初めて火星に降り立つ宇宙飛行士になりたいみたいですので、勉強して中学受験をする予定です!
下の子は、想像力豊かなので、「こうしたら皆んなが気持ちよく過ごせるだろう。」とか、人の気持ちを汲み取って動く事が多く、そう言う意味では考える力はあるなと感じています。
将来は水族館の獣医になりたいらしく勉強も頑張っていますが、勉強での考える力は上の子の方が断然高いです💦
2人とも就学前から家で家庭学習はしていましたので、今のところ躓きはないですよ😊
ただ、同じように育てていても個人差はかなり感じますね💦
-
あんず
ありがとうございます😊
好奇心と想像力、どちらも素敵な能力ですね❣️自分で考えられると将来やりたいことが明確になるんだなと思いました!ママリさんがきちんとお子さんの個性を理解されているのも素晴らしいですね✨
私は言われるがままに習い事や勉強して、あまり自分で考えなかったので本当に何やってたんだろう…って今になって思います😂なので子どもにはちゃんと自分で考える力を養ってもらいたいです🥹
のびのび園だと家庭学習はやはり大事なんですね!もう少し年齢上がったら何かやらせたいなと思います🥰- 9月25日
あんず
ありがとうございます😊
そうなんですね💦そういったお話聞いたことありますが、いずれ差はなくなるとも聞きました!でも慣れるまでは大変ですよね💦子どもだけでなく、サポートするママリさんも🥲うちものびのび園なので勉強は期待してないんですが、自分の意見をきちんと言えるようになってほしいなと思ってます✨