※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的にみてみなさんの意見を聞かせてください。私は1人目を臨月死産し…

客観的にみてみなさんの意見を聞かせてください。

私は1人目を臨月死産した経験があり
それから鬱持ちです。

辛いことやしんどいって思う時に鬱の症状がでて
涙が止まらなかったり全てのやる気がなくなったりします。

旦那は死産してからこうなったってゆうのを理解してくれているので今まではずっと支えると言ってくれていましたが
一昨日、鬱の症状の時以外の
旦那への些細なイライラも嫌と言われました。
機嫌を取ったりするのがしんどいと。
日常を送っていたらイライラすることだって誰にでもあると思うんですが、毎日ニコニコしているのがいいとのこと。
私はこれから先、機嫌が悪くならない日を作らないなんてぜっったい無理です。
昨日から私は子供とわんこを連れて実家に帰っています。
そして今後、子供が小学生になって交友関係や勉学での悩みがあるとしてその時にもし悩みすぎて私の鬱の症状が出るのではないかと心配していてそれならもうしんどいと。

離婚した方がいいんでしょうか。

昨日その機嫌のことを問いただした時に
さすがに毎日ニコニコは無理だし言いすぎたと言っていましたが、正直それが本心ですよね。
なんかもうわたしも疲れました。


コメント

ママリ

客観的な意見です。
すごくお辛い経験があり鬱になられて相談者さんが1番もがいてて苦しいと思います。

鬱というのは、ご本人はもちろんですが、1番近くにいる方も結構辛かったりするものです。
これは経験しないとお互い分からないしんどさや苦しさがあり、
今は旦那さんの辛さは、相談者さんは分かる余裕がないように思います。

悲しみや落ち込みはどうしようも無いと思いますが
せめてイライラという、怒りなどはアンガーマネジメントをする必要はあるかなと思います。

それは旦那さんとの関係うんぬんだけでなく、お子様への成長にも関係してくることなので。

離婚は最終選択になりますので、そういったことを踏まえて焦って決めない方が良いと思います。