
小学生の子供を持つ方々は忙しさに驚いているようです。特に、プリントや提出物の管理が難しく、対策を求めています。
3人以上、子供がいて小学生のお子さんがいる方、大変すぎませんか??🥲
小1、年中、5ヶ月の3人子供がいますが、上の子が小学生になった途端、めちゃくちゃ忙しすぎてビックリしてます💦
毎日のようにプリント持って帰ってくるし、次々予定入るわで、頭が混乱してます。
期限付きの提出物も、何回か忘れてしまって子供に可哀想な思いもさせてしまったこともあります😭(←これは完全に私が悪いですが🙄)
対策等ありますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
4人いて上2人が小学生です。予定は年間のとか、2ヶ月分で一覧表もらえるのでそこでまず、予定がわかるので提出物は渡されたらその時に書いてすぐランドセルに入れてもらいます🥹

兄弟ママ
小4、小2、一歳の子供が居ますが
そこまで大変ではないです😂
大事な紙は冷蔵庫などに
貼っていて何かあれば見てます😂

ほし☆
小5、年長、年少がいます☺️
小学校は急に予定(早く帰宅するとか参観日とか)言われたり、急に持ち物これ必要と言われたり…慌ただしいですよね😮💨プリントも各年だよりクラスだより給食たより…宿題もプリントやらドリルやら色々あったりで😂小1当時は下の2人が別の保育園だったりしたので、3人分の予定で頭パンクしそうでした😂(今は同じ保育園)
提出物とかは忘れないように冷蔵庫に貼り付けて何日まで!と付箋したり、基本的には持ち帰ったらすぐに書いて連絡帳袋に入れて翌日提出してもらってます💦
予定や持ち物とかは冷蔵庫にプリントを必ず貼り付けです😅冷蔵庫は毎日絶対に自分が触るし、目に入るので忘れません✨😄

いつもにぎやか
提出プリントはその時に書く‼️そして、子供に渡す。もしその時に出来なかったらダイニングテーブルの上に置いとく。基本宿題をする時にプリントを渡してくるので一緒に座って書いてます😊
渡し忘れたらすぐ学校に電話かけて私が渡し忘れたんです。って連絡入れます🤣

はじめてのママリ🔰
小2、年長、年初の子がいます!
上の子が小1になったばかりの頃、キャパオーバーになり、病んでいたのか子どものランドセルを開けて数分くらい謎のボーッとした時間を過ごしていました(笑)
ちゃんとしなくてはという思いが強いのですが余計に空回りして本当にしんどかったです💦私も息子も新しい環境が苦手なことに気がつきました、、
ママリさんはまだ末っ子が5ヶ月で産後だし余計にしんどいと思いますよ💦
私は一年生の運動会が過ぎたあたりから、少しずつ慣れてきて気持ちも楽になってきました!!2年生になってからは、子どもも自分で持ち物も言ってくるし、図太くなったというか、細かいことも気にしなくなりました😂
-
はじめてのママリ🔰
ある程度の予定は、年間プリントをもらっているので先にスケジュール管理しています!毎月の予定表と献立(息子が知りたいらしい)は冷蔵庫に貼っています!
私はですが、しんどくなるのでプリントは提出物以外は細かく目を通すのはやめました😂笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
上2人が小学生です❢
一番上が入学当時は子供も私も慣れるまで結構忘れ物しました😅
今はスマホのスケジュールに入れて通知来るようにしたりお便りはマーカーひいて写真撮っておいたり子供自身も確認する習慣つけたのでほぼなくなりました😌

はじめてのママリ🔰
私はタイムツリーというカレンダーアプリを夫婦で共有してます❣️
子どもが帰ってきたら、プリントはすぐ確認して対応してます。
○日に持たせてください、みたいな後日に対応しなきゃいけないものや、細かなスケジュールも全てタイムツリーに即入力。
アプリにtodoリストもあるので、それも活用してます😆
夫と共に1日1回は見るようにして、漏れないように気をつけてます💦
コメント