※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半でおもちゃのお片付けが出来ないのはどう対処しますか?優しく指示…

3歳半でおもちゃのお片付けが出来ないのはどう対処しますか?

優しく指示しても出来ず、一緒にしようとしても出来ず、「ご飯の時間までにお片付けしないとおもちゃ全部捨てるからね」と言っても出来ず、捨てようとすると号泣するけどそのあとは「パパに捨てられちゃった〜」と悲しそうに言うだけでケロッとしてる。

「アレもコレも、買ってもらってうれしかったよね?毎日一緒に遊んだよね?でも〇〇くんはお片付けしなかったからパパが捨てちゃったね?もう遊べないよ?それでもいいの?」と聞くと、「うん」と言う。。

今までは一緒にしようと言えば大体お片付けしてたし、たまにしない時でも捨てると脅せば「やだ!」と言ってお片付けしてました。

捨てるという脅しもあまり使いたくないのですが旦那は効果的だと思ってすぐに捨てる捨てると言うし、ゴミ袋にガサガサ放り込んで玄関外に出してしまいます。

みなさんお片付けしない子の対処はどうしていますか?

コメント

マカロン

色とか物の名前(車とかキリンとか)言って持って来れる?!とか言ってお片付けするといいって聞いた事あります。
うちの子は外ではしっかり片付けるタイプ。家では全くやらない😂やっと最近お片付けしてっていうと片付けてくれます。

めろん

あーうちの子(5歳)も、そんな感じですね‥
ケロッとされたら腹立ちますよね😇
うちはおやつとかテレビの前にお片付けって決めました!
お片付けしたらテレビ見れるよ!おやつ食べれるよ!ってやります。
ご飯だと食べる時間もあるのでこっちもイライラするんですけど、おやつとかテレビはなくてもいいので笑
3歳半ならもう会話はできると思うので、「お片付けしたら気持ちいいよね!一緒にやろう!」と、めんどくさいけど最初は一緒に片付けて、「わー!片付けできたねー!」と大げさに褒めて、だんだん一人で片付けさせるように、、、
あとやる気なさそうな時は、ぬいぐるみを持ってきて、「これはここに片付けようー!」などと喋らせてます。どこに片付けていいか分からないとかめんどくさいとかあるみたいで🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんとおもちゃ箱があって、全部そこに入れるだけなんです。
    今までご飯の前に「もうすぐご飯出来るよ!お片付けして!」と言うと「はーい!」と返事してチャッチャと箱に入れてお片付けしてくれていたのですが、最近何度か「しない!ママがして!」から始まり、最終捨てられて号泣まで行ってしまいます…

    • 45分前
みなみん

うちもなかなか自分で片付けようとしませんが、どっちが早く片付けられるか競争だよ!と言ってゲームにすると、めちゃ早く片付けてくれます。

あとは、30秒で片付けられるかな!とかゲーム感覚にするのを取り入れてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「違う違う!ママがして!」と言って隣で見ているだけの時はどうしたらいいでしょうか😂笑

    • 45分前
はじめてのママリ🔰

片付け方がわからないのかな?
うちではお片付けの時
お片付け競争だよ!どっちが多くまたは早くこの箱におもちゃを入れられるか勝負!勝った人にはご褒美があるよ〰ってなかんじでやってました。
脅してやるよりはご褒美で釣ったほうがお互い気持ちがいいのかなと思ってます。ただお片付けが苦手な人もいます。わたしのように。子供の頃から片付けなさいと毎日怒られてました💦どう片付けたら良いのかわからなかったんです。どこに何をしまうとかどの順番で片付けるとか。大人になった今も仕事ではしまう場所が決められてるのできちんとできるのですが家だと自分で片付ける場所を決めなくちゃいけないので今でも片付けは苦手です。
なので片付け方がわからないのか本当にただやりたくないだけなのか見極めてあげられたらいいのかなと。やりたくないのならご褒美で釣ったり、ゲーム感覚でやったりと対策はたてられます。
やり方がわからないなら最初は一緒にこれはこうやるんだよと教えてあげれば、4歳5歳になるころにはしっかり片付けできるようになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃ箱があって、全部そこに入れるだけです。
    今までは「お片付けして」と言うだけで元気にお返事してテキパキとお片付けしてくれていましたが、最近しない事が増えてきて捨てられて号泣しています。
    なので片付け方が分からないというのはないかな〜…?

    • 43分前
み

片付け嫌だと言われたら「じゃあママがやるね。このおもちゃは〜ここだっけ?」とか言いながら適当な棚に置いたり本来片付ける場所ではない所に置いて見せます。「こっちの絵本は〜ここかな?」と適当な場所に置いていくと「違うよ!ここ!!これも!ここだよ!!」と言って片付け始めるので「よく知ってるね〜すご〜い👏👏」と言います。あとは自分は座って「これは?」「これは?」とおもちゃを次々渡します。

うちはこれです😂