※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育ワンオペ年子育児されている方、フルタイムワンオペ年子上の子…

自宅保育ワンオペ年子育児されている方、フルタイムワンオペ年子上の子のみ保育園に通っている方にお聞きしたいです。

順調にいけば、娘が1歳半くらいの頃に2人目が生まれます。
来月娘を保育園に入れるか入れないかを決めないといけません。(そもそも通るかは置いといて)

何故迷っているかというと、月から土までワンオペで実家近いですが両親共働きで手伝いに来てもらっても週一しか無理なので、娘に構ってあげられない罪悪感を感じそうなので保育園に入れたいという気持ちと、

ワンオペで娘が胃腸風邪などを引いた時にワンオペやばくないか?やっぱり自宅保育したい…という気持ちで葛藤しています。

娘のためにも保育園に行かせることはメリットが何個もあるのはわかっているのですが、なかなか決められません😭
でも保育園応募の気持ちの方が今は強いです。

どちらの方の意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳6ヶ月差の2人自宅保育中です!
うちは実家遠くて夫も激務なので平日は完全ワンオペです。
とにかく上の子が体力あるしお外出たがるので、保育園入れられるなら入れたかったな〜と思ってます😂
1歳2ヶ月くらいからかなり体力ついてきて、家にいると疲れなくて寝ないです💦あと新生児期の頻回授乳で寝不足でも上の子いると赤ちゃん寝てても昼寝できなくて…毎日ゾンビみたいな顔してたと思います😂
ただ、上の子が体調不良時の看病があまりに大変で……
生後間もない赤ちゃんに移したら大変なことになるので気も張るしで😣💦
保育園通わせたら体調不良が日常茶飯事なのかと思うと、自宅保育で良かったのかなと思ったりもしますね🧐

ママリ

1歳1ヶ月差、自宅保育してます。
保育園決まってましたが、事情があり一度も通うことなく退園しました。
なので想像になりますが、赤ちゃん抱えての送迎や感染症の心配、時間に追われる生活は到底ムリだったと思います。
上の子が不安定になったのでメンタルケアが必要な時期に家で過ごせて良かったとも思います。
何時に寝ても何時に起きても良いので気が楽です。
でも動きたい盛りに家に閉じ込めておく罪悪感や、構ってほしい時に下の子のお世話しないといけない時はしんどかったです。
ただ子育てのハードルが一気にあがるので保育園行ってたら買い物や病院も楽に行けるのに!と悪い感情が出てくるようになったので、来年から上の子は幼稚園の2歳クラスに通うことにしました。
毎日行かなくてもたまに保育園に行くのもひとつの手だったかなーと後悔することもあります💦

ママリ🔰

2人目生まれてから3ヶ月自宅保育でワンオペし、それから復職しフルタイムで2人年子ワンオペ、今三人目産まれて上2人保育園通って育休中です!

どうしてもワンオペしてたらイライラしてしまうんですけど、1番イライラが少ないのは保育園通わせて、日中は下の子のお世話をしてる今が心にゆとりもあります!保育園から帰って来たら上2人の時間と決めてたくさん遊んでます😊