※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の目の腫れについて、眼科で診察を受けたが病名が明確でなく、結膜炎の種類について詳しく知りたいと思っています。こんな対応が一般的なのか、他の医者に変えるべきか悩んでいます。

子供の目が腫れて目やにが出てたので眼科に行ったのですが
病名が曖昧でした。

ママリ見てる、はやり目だった。や、アデノとか、細菌結膜炎とか聞きますが
うちが行った眼科は、機械で見てもらったのですが腫れてるので目薬出しときますね〜だけ
言われて、いや病名言ってくれよと。。

なので、(私)結膜炎ですか?
(医者)そうですね
(私)なにかの病気ではないですか?
(医者)結膜炎にもいろいろあるんでね


そのいろいろの何かが知りたいんだよって思いました。

こんなものなのでしょうか?
そうじゃないならかかりつけを変えようと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんいくつで保育園など行ってるなら移るものだと登園できないのでハッキリわかる方がいいと思います。  

うちも何度か眼科行ってますが、移る移らないはちゃんと言ってもらえましたし、○○ですねと診断されました。

ペッパー

はっきりした原因はなかなかわからないのだと思います。細菌性かどうかは目やにの検査をすればわかりそうですが。

保護者にとっては原因がとても気になるけど、医師にとっては軽度のものなら原因を特定する必要はないからわざわざ検査しないという病院もあるのかなと思っています。
とりあえず腫れや痒みをおさえる塗り薬や目薬を出すのが一般的なのだと思います。

うちのかかりつけも今出ている症状に対してどうしたら良いか(薬の使い方など)はしっかり教えてくれますが、原因については特に言われないです。移るものですか?と聞くと「ウイルス性だったら移るのでタオルは分けてください」と答えてくれる感じです。
アレルギーかな?みたいな感じで言われたけど結局ウイルスで移ったこともあるし、本当に断定しにくいのだと思います。
安心のために診断名をしっかりつけてくれる病院に変えるというのもありだと思います😊

ママリ

目やにだけだったら分からないと思います💦
アデノや結膜炎はかなり充血するので充血なければ違うかと💦
私自身よく目やに、充血で眼科いきますが移るものではないので大丈夫ですー!目薬出しときますねくらいですよ😅