※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

頭の形を測定するアプリを使用した方で、医療機関を受診された経験がある方はいらっしゃいますか。アプリの診断と実際の診断の違いについて知りたいです。また、写真の状態が重度の場合、向き癖を直すだけでは改善しないでしょうか。

頭の形を測定するアプリを使ったことのある方で、医療機関を受診された方いらっしゃいますか?

斜頭が気になっています。

アプリの診断と実際の診断、違いはありましたでしょうか。

医療機関に予約は入れているので受診予定ですが、心づもりとして知りたいです。

あと、写真くらいの重度なんですが、ここまでだと向き癖直すくらいではましにならないですよね…😭

※耳の位置が見えていなくて、そこだけは
あやふやですが、あたまの形は合っていると思います。

コメント

さくママ

受診まではしてないので参考にならないかもしれなくて申し訳ないのですが
娘も向き癖がひどくてかなり歪んでたんですけど
なんとか向き癖改善して気にならないくらいまでにはなりました!
写真貼っておきます!
(撮った角度とかが違うので参考にならなかったらすみません)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すごい!
    こんなに良くなるもんなのですね😭

    うちも向き癖直したら
    変わりそうなんですが
    何しても本当に変わらなくて…

    どんなことされてたか教えて頂きたいです🥲

    • 9月21日
  • さくママ

    さくママ

    とりあえず向き癖と反対方向に向けるを徹底しました!!
    •音のなるおもちゃとかメリーとかを向き癖と反対方向にもってくる
    •声をかける時も反対側で
    •授乳やミルクの時も歪んでる方に圧がかからないように抱き方を気をつける
    •寝かすときは頭から背中にかけて丸めたバスタオルを当てて少し横を向かせた状態で寝かせて圧がかからないようにする
    •タミータイムの時間を頻回に設ける
    •抱っこできる時は抱っこして過ごす
    くらいですかね🙇
    嫌がってないたり、すぐ向きが変わってしまうと思いますが
    それでもこまめにやって圧がかからないようにしてました!

    経過もここで何度か写真載せてますが
    一応載せておきますね!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すごい、徹底されていますね!!

    私も色々工夫してやっているんですが、向き癖の方の手で指吸いを覚えてしまって…

    気がついたらずっとそっち向いて
    吸ってて😂

    壁の方向いてようが、メリーやおもちゃが反対でなってようが、指しゃぶりに夢中で効果がなくなってしまい、途方に暮れています😭

    でも、圧かけないだけでこんなに変わるのが分かったので何とか頑張ります🥲

    ありがとうございます!!

    • 9月21日
  • さくママ

    さくママ

    せめて反対の手で指吸ってくれれば〜🥹🥹って思ってしまいますよね😩
    おしゃぶりとかはされてますか?
    多分何しても向き癖の方に向くので
    気づいた時に向き変えて、抱っこして、うつ伏せにして〜って
    ひたすらやってました😩🙏

    ちなみに病院に受診しなかった理由は
    頭は歪んでても
    耳とか顔のパーツはズレてる様子がなかったのでです(素人目線ですが)!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです🥲

    反対の手を吸わせてみてもしっくりこないのか、すぐやめてしまって💦

    やっぱりとりあえず、気づいたら向き変えるしかないですよね😭

    がんばります、ありがとうございます!!

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

治療した方がいいと思います💦

耳の位置ズレてる様な、、。

さくママさんのお写真も拝見しましたが、5.6ヶ月の写真でも耳の位置が2センチぐらいズレてます💦
成長するにつれてデメリットしかないのと思うので一度検査してもいいと感じました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね😭

    前向きに治療考えていきます💦

    ありがとうございます😭

    • 9月22日