
実母の発言がイラっとするのは私だけですか?・「〇〇ちゃん(息子)は字…
実母の発言がイラっとするのは私だけですか?
・「〇〇ちゃん(息子)は字の綺麗な子にしようね」
・「〇〇ちゃんに英語やらせよ!」
・「〇〇ちゃんは女に優しい子にしないと」
・「勉強できるような子にしよう」
と言ったように、
息子に関しての口出しが多すぎていて。
他にもわたしは赤ちゃん言葉じゃなくて、
靴下なら「くつした」、靴なら「くつ」、
というように息子に教えているのに、
「たんたんだよ」「くっくだよ」と教えていたり。
覚えてる範囲でこれくらいですが....
他にも多々、言ってきます。
こんな感じに自分の理想を私の孫に押し付けてきます
なんか気に触るの私だけかな、、、
- 963(1歳4ヶ月)
コメント

ぜろ
いらっとしますね😇
私も、魚→とと お茶→おぶ
とかワケわからん赤ちゃん言葉使われて『は?』でした😂

あげぱん
気に障りますね💦
祖父母は可愛がるだけでよくて、自論を押し付けてこないでほしいですよね。
他の人に自慢したいがため?など色々考えちゃいます💦
小さい時からそんな事ばかり言われたらお子さんも辛いしプレッシャーですね😣
無視!無視しましょ❗️
-
963
ほんとにそうなんです!!
私が思ってる事言語化してくれてありがとうございます、、、、
そうなんです。可愛がるだけにして押し付けないでほしいし、強要しないでほしい。
自分の願望を押し付けるな!と今度言ってやろうかと思います
イライラしてしまってて、、、😭- 1時間前
-
あげぱん
イライラしますよ😖言えるなら言うべきです😓
そのうち小学校は私立?塾は?英語教室はどこいくの?なんて言い出したり、強要がエスカレートしなければいいですが...。もちろん、子どもの状況を判断した上での親の教育方針として受験なら全然ありですか!- 1時間前

ぽこ
貴方の子供じゃないんだけどっていう、気持ちになります。
963
とと!?
おぶ!?
わけわからん言葉すぎて笑っちゃいました笑
どーせ普通の言葉に直すんだから、赤ちゃん言葉じゃなくて普通の言葉で教えてほしいですよね