※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがADHD・ASDの方にお伺いします。トイトレ、離席の減少、集団活動ができるようになった年齢を教えてください。

お子さんがADHD・ASDの方に質問です。

☆トイトレが終わったのは何歳ですか?

☆離席が減ったのは何歳ですか?

☆集団活動ができるようになったのは、いつですか?


教えていただけると幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は知的伴う自閉症、ADHDです。

トイトレは4歳過ぎでした!
離席も小学校入ってから無くなりました!
集団行動は2年生あたりから出来るようになりました!

はじめてのママリ🔰

トイレは3歳になった翌月に完了しました😀
離席は小1の4月に突然椅子に座れるようになりました😳(支援級にて)
集団行動は年長の秋ごろからそこそこ教室にいることが増えて冬の発表会でも参加できました。

((( ˙꒳​˙ )))

軽度知的もある息子です!

トイトレは年中の2月に終わりました!(今年2月)

離席は今でも割とありますが部屋から勝手に出るは年中くらいには収まった気もします🧐🧐

集団行動は一応年少の時にも出来てはいましたが気分次第な部分はありました!最初から最後までは出来ないけど途中までなら……とか😀

ままり

ASDの息子がいます。

☆3歳10ヶ月
「パンツはく〜」と突然言い出し、3回だけの失敗で1週間で完了。

☆離席はなし。


☆集団活動は、感覚過敏がある為、活動内容によっては見学や回避。

です😊

mizu

知的なしのASDです。
(ADHDの傾向も少しありそうです)

◾️トイトレ
おしっこ→家では3歳、保育園では4歳
うんち→4歳
ちなみに夜間はまだオムツです💦

◾️離席が減ったのは年長くらいです。
小1の今は全く離席はないそうです。

◾️今もできない時はできないです😇

もこもこにゃんこ

トイトレは4歳くらいだったと思います。
完全になくなったのは小1後半です。
集団生活はある程度はできてました。小学生になってからは問題なさそうです。