※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は東京出身で、旦那は宮城出身です。結婚して9年になるのですが、未…

私は東京出身で、旦那は宮城出身です。

結婚して9年になるのですが、未だに義理母の方言がすごくて、何言ってるのかわからないときがあります🤣

義理母が、私に質問してきたことがあったのですが、
私はそうですね〜と言ってしまい、義理母が?になったこともあります🤣

もう、いまさら聞くのもという感じがしますが、、

旦那の兄夫婦は宮城出身なので義理母の方言もわかるかと思います。

最近、旦那の弟が結婚し、奥さんが関東出身なので、
旦那の弟の奥さんは私と同じく宮城の方言はわからないと思うので、今度会ったときに聞いてみようと思うのですが、、

方言がわからないとき、いちいち聞いたほうがいいんですかね?

旦那も義理母の方言の意味がわからないこともあるみたいで、義理母に◯◯ってどういう意味ですか?って聞いたほうがいいんですかね🤣?

ゴミを捨てるをゴミを投げると言われたときは、
え、ゴミ投げる??とびっくりしました🤣🤣🤣

コメント

より

何年経ってても、わからない時は聞いてます。我が家も夫婦で出身地方が全く違うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これからは、わからない時は聞いてみます!ありがとうございます🙇‍♀🙇‍♀

    • 1時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

聞いていいんじゃないですか??

うちは茨城出身で実家に行くとうちの旦那は
お義母さんとおばあちゃん訛りすぎてて何言ってるかわかんないww
っていつも言ってて
あはは〜って旦那は濁してますよwwww

はじめてのママリ🔰

私の旦那も地方なのでわかります。
義両親はまだいいのですが、義祖父母が本当に何言ってるかわからず。

自分以外が理解してるのに一人で聞き返すことも空気感的に難しくて💦
自分に振られなかったらただ笑ってるだけです😂

急に自分に質問が飛んできてわからなかったら聞こえなかったふりして「えっ?」って言うと周りの人が通訳してくれますが。笑