

はじめてのママリ
防災頭巾、雑巾も必要かと思います!
あとは、鍵を持たせる予定があれば、ランドセルに付けられる鍵ケースがあるといいと思います!

りーくんらぶ
うちの学校はカッパとランチョンマットはいらないです!
カッパはやっぱり脱いでも干すところが
ないのでビニール袋にきちんと畳める子ならいいですが、そうじゃなければ傘で
いいと思います!
ランチョンマットはなく、給食のときは
食堂などで使うトレーに載せて食べてるようです!

はじめてのママリ🔰
ランチョンマットはいらない
サブバッグは学校から配布
カッパいらない
防水ジュースは長靴でOK
って感じです!

ママリ
運動着袋、外履き、外履き入れ、エプロン、三角巾、マスクですかね。今は猛暑で長袖の給食着が着れないので、夏場は自分でエプロン準備する事になってます。

抹茶
学校によってでしょうが、ウチはランチョンマット使わないです!
定規も2年生からの用意でした!
あと、うちの学校は防災頭巾、色鉛筆、クレヨン、はさみが必要でした!説明会で説明はあると思います!
折り畳み傘あると便利です👍
カッパは使わない子が殆どだと思います🤔

アイスクリーム
はさみ、セロハンテープ
雑巾、体操服入れ、図書バック
お道具袋、歯ブラシ、コップ
わが子はみまもりGPSをランドセルに
入れてます!

はじめてのママリ🔰
雑巾(毎学期必要)
マスク(給食当番で使う)
名前ペン
赤鉛筆
水着(うちは各自で準備)
のり、はさみ、色鉛筆(園のものでもOK)
かっぱは着てる子全くいません!
干すところもないし…
うちはものさしは2年生からです🙋♀️
防災頭巾もいらなくて、ランチョンマットとお箸が必要です🙇♀️

6み13な1
○学校で統一で購入するので、自分で購入は不要
物差し・下敷き・サブバッグ
○学校指定のがあるのでそれを購入
上履き
○他
筆箱…学校で、購入にあたりこのようなのは避けてとかって説明があるかも?なので焦って買うと失敗します
水筒…学校で、首から下げる紐が必要など指定があるかも?
傘…黄色い傘が望ましい、と指定?がありました。学校から置き傘と普段の傘と2本必要と言われたのと、折り畳み不可と言われました。
カッパ…使わないです。
防水シューズ…雨用の靴、ですよね?特に急いで買う必要もないかな…と。
○必要そうな物
防災頭巾…ただ、こんなのが望ましいみたいな説明があるかも?です。
赤青鉛筆・歯ブラシ・コップ(歯磨き用)・体操服袋・箸・スプーン

k
うちの子のところはコップと歯ブラシも持っていくのでコップ袋も必要です!
あと、給食のときはお当番以外もエプロン三角巾(帽子)着用で食べるようでそれも準備しました!
えんぴつ削りは学校には持って行かないので家用のだけ準備しました!
結構、学校によって違いますよね💦
入学説明会で、家庭で準備するもののリスト、巾着バッグ類はだいたいのサイズ目安なども記載された書類をもらいました✨

咲や
A4が入るリュック(遠足用)
遠足用の弁当箱、箸、レジャーシート
雑巾は新学期によく持ってきてと言われるので、まとめて買っておくと便利です
鉛筆、赤鉛筆はネットで名入れ箱買い
消しゴムも箱買いでいいです
小4長男は、鉛筆2箱目行きました😅
ランチョンマットが必要な学校なら、A3ぐらいの大きなサイズが要ります
長男の学校は、机にランチョンマットを敷いてその上に給食のお皿をおく(トレーは一切使わない)ので、机の大半を覆うぐらいのサイズじゃ無いと小さいです😣
カッパは面倒くさがって着ないですが、小5の林間学校で使いますね😅
折りたたみ傘は遠足や社会見学でリュックに入れています
防犯ブザーは配布されなければ購入ですね
体操服袋とか給食袋とか不要ですか?
定規は15cm定規(筆箱に入るサイズ)
三角定規が必要と言われたら、分度器やコンパスがセットになっている物を買って、必要な時にすぐに渡せるようにした方がいいです
男子はある日突然いると言われて、慌てて買いに行くことに😭
そして学校に忘れてきて、宿題出来ないと言われて、家用も買うことに🤣
コメント