※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℬℰ𝒜ℛうそよ
子育て・グッズ

小学校中学年以上で、心配なことがあると学校に行くのが不安になるタイ…

小学校中学年以上で、心配なことがあると学校に行くのが不安になるタイプのお子さんはいますか?

例えば、宿題を学校に忘れてしまった、給食着の持ち帰りを忘れてしまった等です。

そういう場合、お子さんにどんな声掛けしてますか?
連絡帳に書いたりしてますか?

※学校に取りに行くのは無しです。

コメント

ほし☆

長男が心配性です😥
あれ忘れて帰ってきてしまった、先生に怒られちゃうかな?どうしよう…とか😮‍💨(金曜に白衣持ち帰り忘れたとか💦)
自分でちゃんと先生に言えば大丈夫だよ!と声掛けして、それでもグズグズ言いそうなら連絡帳に書いたりします💦(朝は機嫌が悪いこと多くて、わりとグズグズで⤵️)

  • ℬℰ𝒜ℛうそよ

    ℬℰ𝒜ℛうそよ


    コメントありがとうございます。
    担任の先生からは何かあったら連絡帳に書いてくださいね!と言われますが(昨年までしぶりがあったので)、いつまで書いていいのかと悩んだりします💦
    でもそれでグズグズされて行きたくないと言われても嫌だしと思って🥲

    • 1時間前
  • ほし☆

    ほし☆

    そうなんですね〰️👀
    うちも何かあれば書いてくださいと言っていただいてるので(心配性なのは担任の先生も知っていて、心配してくださっていて)書く時ありますよ✎
    毎日のように何か書いてるとかだと先生も大変かもですが、たまになら平気じゃないかなと思いますけどね🤔
    書いて先生に伝えることで本人が安心するならば、それで良いかなって😣

    • 1時間前