
特定の人へのイヤイヤ期の対応に悩んでいます。2歳過ぎの娘は、一歳半ご…
特定の人へのイヤイヤ期の対応に悩んでいます。
2歳過ぎの娘は、一歳半ごろから3語分も話たり今ではペラペラお喋りできるほど言語理解は高いのですが、私に対してはとても素直で切り替えも良くやっていますが、祖父母や曽祖母に対して話しかけないで!とか話しかけても無視するなどかなりみてても気持ちが良くない反応をしています笑
保健師さんには父母とその他がよくわかってるんだねと言われたのですが、そういう感じでもなく人を選んでやっている感じです。怒ったり淡々と話したりしてもいいのか時間が経つのを待ってもいいのか…迷っています。
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
特定の人への差別?はうちはないのですが、、
うちなら、言語理解が進んでいるのであれば、なおさらしっかり話します
うちもママリさんのお子さんと同じく言語理解早く、もう普通にペラペラ喋ってます
その分、理解できているんだろうとダメなことはダメだし理由をしっかり説明して理解させてます
しっかり通じて改善できますよ
特定の人への意地悪な感じって、身内だけならまだしも他人にもし出したらやっぱり可愛がられないと思うし、親としても嫌な感じなので…😂
可愛い子に育ってほしいので、私ならしっかり対応します

はじめてのママリ🔰
うちもお話しがすごく上手で、パパを雑に扱います。笑
パパを無視したり叩いたりしてパパが対応しきれないときは、私がきちんと話をして仲直りしてもらうようにしています。
パパに対しても、こういう言い方のほうがいいよって伝えたりしてます。
パパには注意されたくない!みたいな気持ちがあるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
パパには注意されたくない!の気持ちなんとなくわかります。ママがやって欲しい!なんですよね。丁寧に話してみたいと思います。ありがとうございます☺️
- 43分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね…理解できると信じて丁寧に話してみたいと思います。
少し大きくなって身内以外にやってしまったらと思ってそこがやられている祖母も心配しているところなので何度も話してみたいと思います!