※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

母の土地に家を建てます。80坪と広いため、自分達が家を建てる半分だけ…

無知ですみません、お聞きしたいです。
母の土地に家を建てます。
80坪と広いため、自分達が家を建てる半分だけ分筆するって可能ですよね?🤔
その際ってローンを組むときの抵当権って分筆した半分のみにかかるという解釈であっていますか?必ず土地を担保にいれる必要があるのでしょうか😓

コメント

はな

接道の問題があるので、それだけの情報だと分筆がうまくいくかなんとも言えないです。
文筆していれば別の土地なので、担保になるのは家建てた側だけですね。
ローン組むなら土地も建物も担保に入ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです、今考えていましたが、、
    三角形の土地の頂点部分寄りに家を建てます。その際、接道部分の2mを道路まで伸ばすので綺麗に分けることができないな、、と思うのですがそんな場合でも分筆ってできたりしますか?🤔
    追加質問すみません🙇

    • 1時間前
  • はな

    はな

    宅地にするところは、接道が2m以上必須ですが、土地の形がどうなるかは関係ないので、四角じゃなくても大丈夫ですよ。

    ただ、残す土地は何に使いますか?
    将来的に分けた残りを売るのであれば、そっち側にも2mの接道がないと宅地にできないのでなかなか買う人がいない=売れなくなります。
    また、土地が形が悪いとと売れにくいです。
    売るつもりがないなら別にどう分けてもいいと思いますけどね☺️

    あと、どっちの土地から見ても2mじゃ家の入り口として狭めなので、もう一方の土地と共有私道みたいにする分け方もありますね🤔

    • 1時間前
  • はな

    はな

    三角の形の〜のところがよくイメージできてなくて、トンチンカンなこと言ってたらすみません🤣
    家建てる予定があるなら、ハウスメーカーさんに相談したら土地家屋調査士さんも紹介してくれるかもです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭嬉しいです😭
    手書きで失礼します。
    三角形の奥になるべく家を建てます。
    今、駐車場として利益が出ており駅から近いため道路に面した手前側を数台また月極の駐車場にしたいと思っていて🥺赤い部分が接道として考えた場合です!
    ありがとうございます、相談してみます!

    • 1時間前
  • はな

    はな

    これなら赤い部分で接道取れれば大丈夫そうですね。
    ただ、この希望している三角のところで納得行く間取りが作れるかどうかが問題かもしれないですね…🤔
    どのような形の家建てるか、どう土地を残すか、をよく相談してから分筆した方が良さそうです😌
    駅近なら今後も無駄になることなさそうで羨ましいです🤗素敵なお家できますように!

    • 33分前