※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が他の子の水筒を持ち帰り、自分の名前を書いてしまったことについて、冷静に伝える方法をアドバイスしてほしいです。

今日子供(小2)が他の子の水筒を誤って持って帰ってきました。
その上間違って持って帰ってきたのがバレて怒られると思ったようで、水筒カバーに上書きして自分の名前を書いてしまいました、、
少し前にもお友達の定規に自分の名前を書いた事があったので叱り、今回も
間違って水筒持って帰ってきたのはしょうがないけど、お友達のものに自分の名前書いたりしたらだめだよって前にも話したよね?何で書いたの?と少しパニックになり問い詰めてしまいました、、カバーは弁償し、明日謝罪の連絡する予定です。。
どう言ったらうまく子供に伝えることができるかアドバイス頂けたら有り難いです。カッとならず冷静に対応できるコツなどもあったら教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

間違えて持って帰って来ることはあるけど、自分の物ではないのが分かってるのに、嘘で自分の名前を書くことは泥棒と同じだよ。お母さん悲しいよ。って話したことあります。

はじめてのママリ🔰

定規の次は水筒、2回あって2回叱ったのですね。恐らくそれをしたら怒られる(よくない)って印象はついたと思うので、明日の朝でも怒ってごめんな。大丈夫大丈夫。もうやらなければ良いだけだよ。怒りすぎてごめんね。理由あったんだよね。お母さんも子どもの頃こんな失敗あったよなどちょっとでも良いのでやったことを肯定してあげると気持ちが切り替えれると思います。

自分の中でカッとなりそうなときは、

お母さん、○○(子ども)とちゃんと話したいから少し離れて考えてくるね。その間になんでやったのか説明できるようにしておいてね
ってワンクッション置いてから話すようにしてます。
それだけで全然話し方も変わるし感情的に話さなくなりました😂

はじめてのママリ🔰

2年生なら、こういうことをされたら相手はどう思うか?自分が同じことをされたらどう思うか?が理解出来ると思うので、そこをしっかり伝えたら良いと思います!

あとは、毎回怒られることを恐れてミスを隠そうとしているみたいなので、あまり責め過ぎないことだと思います。

私も前はよく子供を問い詰めたりしてしまっていましたが、逃げ場が無くなってその場限りの言い訳をすることが増えたように感じたので、そういうのは出来るだけやめました😢