※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子が、2日前に発熱し、RSの診断受けました。まだ咳混んで吐いてし…

1歳の子が、2日前に発熱し、RSの診断受けました。
まだ咳混んで吐いてしまったり、食事もいつもより少なめです。
熱は下がっているしなあとは思いつつ、またあがってしんどい思いさせるのもなあと心配です。中耳炎や喘息疑いの既往歴もあります。咳だけを見れば保育園行かせてもいいかなと思いつつ。みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事の関係もあるので何とも言えませんが、RSと診断されたなら、咳がおさまって、食事もいつも通りできるようになるまで、休ませます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、鼻水と咳はならし保育からずーっとで悩ましいのですが、食欲ないのはめずらしいので様子見てみます!

    • 1時間前
りい

咳き込んで吐くくらないなら休ませないとだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですね、食べても大丈夫か様子みてみます!

    • 1時間前
バナナ🔰

咳き込んで吐くなら預けられないですね💦
園の登園目安はないですか?もしなければ園にどのくらいになれば登園可能か聞いてみてもいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。園も病院も、熱が下がって、咳や鼻水がよくなって元気ならOKとのことで、ちょっと迷ってしまいました(^-^;

    • 1時間前
ままままま

咳き込んで吐く場合は、うちの園は登園不可能枠に入るのでお休みさせてます。
また、子供を無理させて保育園に預けるくらいなら、職場でなんと言われようと休みます。って思ってるので、保育園は休ませます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    分かりやすい基準ですね。無理させるのが心苦しくもあり、職場にもなあ、、と思っていましたが、母親はわたししかできないし、なんと言われても休みます!ありがとうございます。

    • 1時間前