※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この小学校の対応は普通ですか?みなさんの小学校はどうですか?小学校で…

この小学校の対応は普通ですか?
みなさんの小学校はどうですか?

小学校でトラブル(石で殴られてケガをする、意地悪される、無視される)があったとき、

先生に報告をすると、
加害者の子に、『石で殴ったりした?』や、『話しかけられてるのに、知らんぷりしたことある?』と言う感じ、まずはやったかやってないかを聞いてくれます。

そりゃ、意地悪するような子だから、『してない』って答えますよね。

『していない』と言えばどちらの味方にも立てないと言うんです。

じゃぁ、この学校にいる限り、先生の知らないところで起こったこと(ほとんどそうですよね)は、『やっていない』と言えばそれですむことになります。

『やった』と答えた場合は、『何か理由があったの?』と言い分を聞くやり方みたいです。

こんなことしてて、『やった』って言う子は出てくるのでしょうか?

ケガをしていても見た人(証人)がいない場合、なにもなかったかのように過ぎ去ります。
そして加害者は『あいつにチクられた』とだけ認識があり、無視されたりなってきてしまいます。

やり方に問題があるように思うのですが。
最近は加害者の保護者の方とも穏便になるように、こういうやり方が一般的なのでしょうか?

確かに昔みたいに、やったかやってないかの確認もなく、『殴ったらダメでしょ!ケガしてるよ。』とは言えないんですかね…

こんなんじゃ防犯カメラもないですし、イジメなんて発覚しないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中で今の小学校の
対応が分からないですが、
私も既にそれを心配しています。
難しいですよね💦

私が小学校の中〜高学年の
いつかの学年の時に帰宅前の帰りの会で
今日あった出来事の良かった悪かった
ことをみんなに聞いて挙手して
発表する時間がありました。
その流れが『○○さん、くんに○○
されました』→『○○さん、くんそれは
本当ですか』→『本当です』→『では
謝りましょう』→『ごめんなさい』
司会も学級係の生徒で
発言する人指名された人は立って
みんなの前でごめんなさいさせられて
いました。
私も指を踏んでしまっていることに
気づかず謝らなかったと発表されて
当時びっくりして今でも覚えています。
人前なので逃れられない状況で
謝るしかないので解決したように見えて
も言われた人は心に傷が残ると思います。
今でも良くないやり方だと思います。

なのでどうしても本人や両親から
先生に個人で相談するしかないと
思うのですが、その時に詳細を具体的に
記録しておいて一回ではなく
日々の積み重ねであれば
少しかかりますがその時の内容
いつ、何時間目とか、どこで、何を
されたと提示されたら先生も無視
できず相手に気にかけるように
なるのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

この加害者児童が本当はやったのに、「やってない」と言って、教師がそれを信じでそれ以上の指導を何もしないのは、ちょっと心配ですね🤔

まず、この「やってない」や嘘や誤魔化しがまかり通ってるこの先生のクラス、荒れていませんか?
子どもは良くも悪くも賢いので、こままいくと学級崩壊しますよね。

しっかり子どもたちを見てくれてる先生なら、その場の「やってない」って言葉だけ信じで指導せず、普段の子どもたち同士のかかわりやその子の性格態度など全体的に見て、指導してくれると思うんですが、この担任の先生は子どもを見てきちんと対応してない気がしますね😢