※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どういう人がモンスターペアレントというのでしょうか?定義と言いますか…

どういう人がモンスターペアレントというのでしょうか?
定義と言いますかこんな感じの人みたいな感じで教えていただきたいです😣
子どもがよく同じ学年の子(特定の子ではなく色々な子に)に嫌なことを言われたりからかわれたりしていて、本人にも私たちから先生に伝えてほしいと言われ先生もまた何かあれば教えてくださいと言われていますがあまりにもそういうことが多くてモンスターになっていないかなと不安です😭
子どもは気が小さく嫌だと思っても相手の子に言えません
頑張って言えても相手の子の方が強くて?無視されたり相手にされなかったりして泣いてしまったり…
なので毎回連絡帳でこんなことがあったようですみたいな感じでお伝えしていますが先生も毎日お忙しいのに迷惑ではないかなとか色々考えてしまって…

コメント

はじめてのママリ

保育士してます。
個人的な要求を何度もしてくる、園や学校のルールを納得せず自分のやり方を通したがる、虫に刺されないようにしろ、日焼け止めを塗れなど要求してくる、園長などの上の人間を出したがる、などですかね😂
ママリさんの行動は全然モンスターじゃないと思いますよ!
子ども同士の関わりを心配してそういうような話をされる方結構います。
でも相手の子に謝罪しろ!親を出せ!
など言われるとちょっと困ります😂

家でその子が何を言っているか教えてくれると、こちらもそれはこういうことがあってなど説明出来るのでいいと思います!
気にされているご家庭にはトラブルがあった度に話すように私はしてます✨
どうしても家では自分がされたことだけ言うことが多いので💦

2児ママ

・感情的
・決めつけて話す
・どうにもならないことを永遠と詰め寄る
・どうして欲しいのかわからない

上記のような人はモンペに多いかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

私なら1週間ぐらいまとめて先生に
お伝えするかな。(頻度にもよりますが)
その都度だと多いし
正直よくあることだと思います。
もちろん我慢する必要はないし
それはないわって事とかお子さんが
めっちゃ泣いたとかなら報告で
いいと思いますが
小学校なんてそんな子たくさんいるので
いちいち反応してられないというか。

そういう子は必ずいるし
相手にするだけ無駄ってこどもには
言ってます。
嫌なら離れる
しつこいならその場で先生に伝える
自分の意思表示もちゃんとする
のは大事だと思います