※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

PTAやって良かったよー!って方いませんか?やりたくない、大変だったとい…

PTAやって良かったよー!
って方いませんか?

やりたくない、大変だったという話はよく聞きますが、
やりたくて立候補したとか、
無理やりやらされたけど
そんなに嫌なことはなかったとか、
前向きな話が聞きたいです!


うちの小学校は児童1人につき
役員活動を1回やらなければなりません。

PTA本部任期2年をやれば、
3人以上子供がいる方も、
卒業後に入学した子も
その後の役員活動は免除になります。

我が家は3人いるので、
専門委員を3回やるか、
PTA本部2年をやるか悩みどころです🤔


何年生で立候補しても
委員長になる可能性はあります。
なので、低学年のうちに立候補しなければ!
という感じではありません。
6年生で1度もやっていないと、
卒対が役員とは別にあるので、
そちらになる可能性はあります。


来年PTA本部に立候補するか悩んでるので
参考にさせてほしいです!

コメント

あーたん

わたしは今育休中で暇を持て余していたので今年度やってみることにしました!

元々みんながそんなに嫌というのがあまりよくわからずでしたのでせっかくならと立候補しました!

結果やってみて良かったのは色々な学年のお母さんたちとかなり仲良くなれたのと学校の内情が色々見えたというのが1番良かったです。
他はやってみると大変だけどなんだかんだいい思い出になります!

大変なところは総会など平日にあり、わたしは普段フルタイムで働いているので育休出なかったら厳しかったと思います。またグループランも頻回でしたので仕事してると大変だったなぁとおもいます。

なんだか嫌なイメージだけ先行していますが、やられている方はほんと皆さん熱意を持ってやられている方が多くてこのような方達もいるんだなぁと刺激をもらいました。

わたしはやって良かったと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、何が嫌なんだろう?状態なんですよ!

    2年に1回の募集なので、
    上の子が4.5年の時に立候補することになるので、
    ちょうどいいかなーとか思ってます😃

    立候補なので、
    イヤイヤやる人は
    いないと思うんですよね😃

    • 17分前
りな

去年あみだくじをするならと挙手。会長が気さくで面白い方で、意外と楽しかった&他に立候補者いなかったので今年も同じ企画グループを請け負いました。妊娠しているとは思わず途中から他の方に代わってもらいましたが(;´Д`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会長で雰囲気も変わりますよね!
    今年立候補するか悩んだ時に
    お話を伺ったのですが、

    無理してまでやる活動じゃないんで、
    やれることをやれる人がやればいいと思ってます!

    って言ってたので、
    この人とならやれるかも!って
    思えました😃
    次の任期も同じ会長であることを願います😂笑

    • 15分前
Ayaka

PTA ポイント制で、早めにやっておいた方がいいって言われ、1人っ子なので立候補しました。
3ポイント必須で、ある委員会になりましたが、その委員会で役割決めた時、4つくらい仕事を割り振り1年生だから先に選んでいいと言われ、リサイクル活動2回と食育教室とイベントのボランティアを選びましたが、食育はただ子供と一緒に料理を作るだけ。
リサイクル活動は、学校に集まり班ごとに回収されたのを分別するだけ。
イベントのボランティアは、人数が多いから大丈夫って言われナシになり…
あとは、2回目のリサイクル活動と
運動会の片付けのみなので、ラクです。
他の学年のママさんと親しくなれたので、また来年もやろうか考え中です。
こども会の役員でも校外の役員扱いになるのでいつ当たりそうか確認するつもりです。

はじめてのママリ🔰

そこまで大変ではなかったし
やって良かったですよ!😊

学校で作業がある時は
子供たちの様子を見ることができるので
外で体育をしている時なんかは
「今からうちの子走るので
ちょっと窓から見てて良いですか?」って
みんな交代で見たりしてました🤭

上の子の時も下の子の時も
低学年のうちにやったのですが、
「もうこれでいつやろうか
悩むこともないんだ!」と思うと
気が楽でしたよー✨