※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えちゃん
子育て・グッズ

小学1年生からお子さんに携帯持たせてる方😊実際どういう場面で使います…

小学1年生からお子さんに携帯持たせてる方😊
実際どういう場面で使いますか🤔?

小1から放課後子供だけでお友達と遊びに
行ったりする想像がまだつきません🥹💦
(そもそも我が家は放課後学童予定です)

習い事も少し距離があるのでまだまだ親が
送迎します🚗

そうなってくると携帯の必要性はありませんか🤔?
具体的にこういう時いいよ!っていう場面が
あれば教えて下さい🥺✨✨

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは友達と公園遊びへ行く頻度が増えた、お留守番する時が出てきたタイミングでキッズケータイ購入しました!

習い事は車で送迎だし何かあれば先生が親に連絡くれるため、持たせていないです。公園遊びの時に持たせたり、お留守番の時に使わせてます。

お留守番の際に、うちは固定電話がないのでキッズケータイ買いましたが、固定電話があるなら要らないかもです😊

ママリ

遊びに行くときに持たせてます。
居場所の確認をしたり、なかなか帰ってこなかったときに連絡したりが主な用途ですね!

下の子の行事の日に上の子が病み上がりで学校を休んだんですけど、1時間半くらい留守番をするときに何かあったら連絡して!というのができたのは安心材料ではありました。


周りも携帯を持ってる子が何人かいて、早い子はもう子供同士でラインをしてるみたいです。