※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C
子育て・グッズ

2歳の娘がイヤイヤ期に入り、食事や行動に困っています。改善方法や向き合い方についてアドバイスをいただけますか。

今週2歳になる娘がいます。
イヤイヤ期に突入したのか駄々こねたり、ぐずったりすることが多くなりました。
1つ嫌なことがあると全て嫌になってしまったり
自分の思い通りにいかなかったりすると
物をポイっと投げたりしてしまいます。

食事の面でも今まで食べれていた物を食べてくれなくなったり、「べー」と言って嫌がったり、首を振っていらないと言ったりです。
白米は食べてくれるのでいいのですが、おかずをあまり食べてくれなくなりました。
とりあえず何かしら食べて欲しいので毎回似たような献立になりがちです。

改善方法やイヤイヤ期との向き合い方、アドバイスあれば
教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

王道のやり方はまずは共感してあげて気持ちを言葉にしてあげることですが、これで解決することの方が少ないです😂
イヤイヤ期と向き合おうとすると疲れてしんどくなるので「今日も子どもが生きてた!私頑張った!」くらいの気持ちでいるのがいいですよ😁
食事は食べれる物を出すのが最優先ですが、余裕がある時は違う物も食べない前提でお皿にのせておくといいですよ!
食べれる物だけ見せてると偏食が悪化していきます😵
上の子がイヤイヤ期から食べ物の好き嫌いが激しくなり、ようやく最近食べたことのない食べ物にもチャレンジできるようになってきました😊

  • C

    C

    イヤイヤ期の解決策ってこれ!っといったものがないですよね😅

    なるほど!!嫌いな物は省いてしまっていたので実践してみます!!

    人それぞれだと思うのですが
    イヤイヤ期はいつ頃まで続きましたか?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😣
    暴れ馬が落ち着くのを心を無にして待つしかないです😭
    上の子は2歳から本格的に始まって3歳すぎにはピークは過ぎたかな?って感じでした!
    4歳前くらいからだいぶ聞き分けが良くなったなと感じましたよ😊
    ただ今度は反抗期が始まったのでイヤイヤ期とは違う大変さがあります😂

    • 9月18日