
「イヤ」という言葉を他の言葉で教えた方はいらっしゃいますか。ノンと教えることでイヤイヤ期を可愛く変えられるか試した方はいますか。
イヤという言葉を他の言葉で教えた方いますか??
イヤ→ノンで教えてたら、イヤイヤ期がノンノン期になって可愛い、みたいな話をどこかで聞いた気がして🤣
実践した方いらっしゃいますか?
それともそんなこと不可能ですかね、、、?(笑)
- まり🔰(生後7ヶ月, 生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おいしくない、マズイと言われたらイラッとするので
イマイチと言わせるようにしました😂

ままり
うちの子は嫌とか否定したい時はNoって言ってます🙆♀️
なので今はNoNo期です笑
-
まり🔰
わー、まさに!
教えたらそうできるんですね、すごい!- 9時間前
-
ままり
できましたね笑
7ヶ月ならもう始めた方がいいかもです!- 9時間前
-
まり🔰
どんな感じで教えましたか?
例えば離乳食を嫌がった時などに、「ノンノンなの?」など話しかけていけばいいんですかね??😂- 7時間前
-
ままり
そんな感じで、何かを嫌がれば「NO🙅♀️?」って聞いてました!
なので、最初は否定する時は指で×を作ってましたよ🤣
「いや」という言葉を全部
「ノンノン👆(どんだけ〜みたいな感じ笑)」
と、手も付けて教えると可愛いノンノンが見れそうですね🥰- 6時間前
-
まり🔰
なるほど!やってみます🤣
たしか私が見たツイートもそんな感じで、ノンノン☝️って教えてた気がします(笑)かわいいでしょうね😆- 6時間前
まり🔰
すごい、配慮ができる子になってますね🤣🤣