
昔から陽キャで明るい人気者みたいな人に対して羨ましいとか劣等感みた…
昔から陽キャで明るい人気者みたいな人に対して羨ましいとか劣等感みたいなものがあります。
おとなしいね、控えめと言われること良くもあり、自分自身人の話は聞く方が好きだし、静かな自覚があります。
これが自分の性格だし一緒に居て落ち着くのは落ち着いたひとなのに、何だかつい比べてしまいます。
静かなタイプだけど、そんな自分が好きとか
周りと比較して落ち込んだりしない方いらっしゃいますか?🥲
- はじめてのママリ

ママリ
陽キャではないです。
人気ものなんて全然なれたことない😂物静かとも違いますが…
劣等感をもってしまうことも、比べてしまうことも悪いことじゃないと思います。
ついつい比較しちゃうのも私だな。
好きにならなくても、それも私だと。そんな自分も自分だと自分がまず許して認めてあげていいと思います。その方が楽になります☺️

りい
私も控えめな静かなタイプです。
前まで同じく明るい人達に対して羨ましい気持ちありました!
いつも【うぇーい!】みたいなノリがしんどくて、なぜか冷めちゃいます笑 羨ましいけど、そういうノリについていくということは無理なので諦めました笑
逆に、明るい人達は私のような静かな人のことをクールでカッコイイと思っているようです😅なので、ないものねだりですね👍みんな違ってみんないいんですよ。
一人一人個性があるし自分のことを羨ましがる人もいるんです。自分には自分のいいところがきっとあるんですよ☺️

ママリ
どちらの気持ちももってます😅
でも歳とともに陽キャへの憧れはなくなってきました。誰もがその人なりの大変さを背負っているという想像力を持てるようになったからかもしれません。
あとは環境が大きいです。やはり近くにいる人が能力高くて魅力的だと羨ましくなっちゃいますね。今いる環境は、私も負けてないぞ〜と思える人たちと仲良くやってるので気持ちが穏やかです☺️

はじめてのママリ🔰
分かりますよ〜。
でもいま何歳か分かりませんが、年取れば陽キャへの憧れなんてどうでもよくなりますよ。
友達多いと出ていく金もかなり多いですし(交際費、冠婚葬祭やお祝い)。
猛暑のなかバーベキューや海…よくやるなぁ😅
って考えに変わってきますよ。

ママリん
私は陰陽どちらも経験済みです。?😂
中学まで超控えめにしてたのですが、高校の時にイメチェンしたら陽キャに囲まれることになり、大学も多分学年一派手なグループだったのですが‥
結局陽キャに見えてもみんなそれぞれ性格も違うし、抱えてる問題も違う。それがわかってるので他人と比較して落ち込むことはありません。
私は私の人生勉強のテーマがある、と思ってます☺️
なので子どもの園とか学校でも全然無理しないし、自然と気の合う人と仲良くなっていく感じです。
仲良い人の見た目や年齢はみんなバラバラです。(何なら年齢知らない人もいる)
コメント