※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学一年生です。クラスも学童も同じ子に、7月まで、私個人としてはいじ…

小学一年生です。
クラスも学童も同じ子に、7月まで、私個人としてはいじめと感じるようなことをされていると感じたため、9月から別の学童に移動させたのですが、その子も10月から同じ学童に移動するようなんです…。もう逃げられないのかな、と途方にくれています。
新しい学童の先生に、注意してみていてほしいとだけ訴えたいのですが、ご迷惑になってしまうでしょうか…?
嫌なことをされていたのがどうやらほとんど学童でのことだったようなので、やっと少しでも逃げられると思ったのに…。かなり落ち込んでいます。

コメント

みにとまと

伝えて良いと思います🙆‍♀️経緯を説明したら、接触しないよう配慮してくれるかと!

  • ママリ

    ママリ

    うちの子もグルーミングされてしまっているのでうちの子にも原因はあるんですが…。早速伝えてみます🥺
    ありがとうございます✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私ならなぜ学童を変えたかの経緯を話して、何かあれば連絡欲しいと伝えます。
なんで同じ学童にわざわざ来るんでしょうね、、嫌ですね💦

  • ママリ

    ママリ

    二人きりだと仲良くしておいて、複数人だと仲間外れなどをしたり、うちの子への嫌がらせをうちの子が昔から仲良くしていたお友達に指示してやらせたり、うちの子が他のお友達と遊んでいると邪魔をしてうちの子だけをのけ者にしていたそうで…。自分以外の子とは仲良くさせないようにしているようで、うちの子への執着を感じて怖いんです…。前の学童でも、最初は助けてくれてたお友達も、7月には助けてくれなくなり、一緒にお腹を殴ってきたみたいで…。うちの子も、そこまでされておいて拒めないのも完全に悪いのですが、もう限界超えてます。
    うちの子いわく、その子が学童を変える理由は今の学童の先生が怖いからとのことです。
    実は、学校の担任の先生にも、前の学童の先生にも訴えたんですが、すごく驚かれていて、担任の先生にいたっては、二人が仲良くしていることすら知らなかったようなんです…。
    うちの子が嘘をついているのか、その子が大人のいないとこらを見計らってやっているのか…。もうどちらにしても、関わらないことがお互いのためだと私は思っています。
    もう、メールでもお電話でも直接でもいいので、今のうちに学童の先生にお話します。
    長くなってしまってすみません💦
    ありがとうございます✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー💦厄介な子ですね💦
    お子様が可哀想です😢
    また学童変わるのも負担ですもんね。。
    お母さんも安心して学童に預けれないですよね。
    うちの子も一年生でお友達にお腹殴られたりされた事あって。担任に伝えて注意してもらいました。
    たまたま手が当たった等のいいわけしてむしたよ😅
    でもそれ以降なくなりました。
    先生は注意してくれないのでしょうか?

    • 1時間前
まぬーる

一応学童の先生には伝えてもいいと思います。

1年生でのトラブルってなると、正しい行いをしている子からしたら、少しでも変なことをしていればみんなも見ているし、注意されやすいしトラブルクリアにもなりやすいんですが、それはないんですね?💦

  • ママリ

    ママリ

    上の方の返信に詳細を書いたので、ご参考下さい🥺いじわるをする子はお友達が多くて社交的なようで、学童では、みんなその子と仲良くなっていって、うちの子への嫌がらせも、最終的に助けてくれる子が誰もいなくなったと言っていましたが、学校では助けてくれた子もいたそうです。 
    担任の先生には5月末に一度その子に注意をしてもらいました。2日連続で給食に鉛筆の芯が入っていた時も、みんなに注意喚起もしてくれました。
    学童の先生に訴えたのは7月の頭で、その少し後からもう学童に通わせなくなってしまっていたので、学童の先生方は、助けたくても助けられなかったと思います💦
    今までも訴えてきているので、また訴えて、かえってうちの子が悪く思われるかも…?とか悩んでしまいましたが、やんわりと、注意してみてほしいです、とだけお伝えしようかな…と思います。
    ありがとうございます✨

    • 2時間前