※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

義父の死後、年賀状を出すことに悩んでいますが、出しても問題ないでしょうか。

日本の文化風習について気にしない方いますか?
もちろん、冠婚葬祭のお香典やご祝儀は目安金額としてちゃんと包みますが。
今年初めに義父が亡くなり、年賀状を辞退しないといけないのですが喪中ハガキとかもめんどくさく、そんなに関わりもない親戚であり、私は年賀状すら友人4名しか出す人いません。
わざわざ義父母がなくなって、新年のご挨拶を失礼させていただきますとか、気を揉ませるのもすごく嫌なので普通に年賀状出しても大丈夫ですかね😢?

コメント

ままり

私だったらですが、4人にしか年賀状出す予定が無いのでしたら喪中ハガキではなくLINEで身内に不幸があったから今年は年賀状出せないからごめんねーって連絡して終わりにします🙏

気にならないなら良いのですが、旦那さんが嫌な思いするかなーって。自分の両親が亡くなったのに年賀状が届くのも可哀想かなと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も全く私と同じ感覚の持ち主で、喪中ハガキとか出しておらず、そんなもの人に関係ないという考え方です。
    知られるのも嫌で、喪中ハガキも出さなくていいし、年賀状普通に送っていいよといってます。

    • 7時間前
  • ままり

    ままり

    旦那さんも同じ考えなら気にせず普段通りで良さそうですね😊
    年賀状出して大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 6時間前