※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シーム
家族・旦那

皆様の意見が欲しいです。昨夜、旦那はツーリングに行っており帰ってく…

皆様の意見が欲しいです。

昨夜、旦那はツーリングに行っており帰ってくるのが日を越していました。それに対して「父親にもなったんだから、独身の時のような遊びはするな」と指摘したら、『仕事が終わってやっとの自由時間なのに?』と言われました。しかも、誰も遊びに行くなと一言も言ってません。なのに、『俺は出るなって言うのか。仕事ばかりしていたらおかしくなる。』と言い出して…。私が『こっちは育児やって、自由時間なんてない』と言ったところ、『じゃあ変わるか?仕事なめんな』とまで言われました笑

どうしたら分かってもらえるんでしょうか?ちなみにこういうことを話すのは何回もあります。


コメント

はじめてのママリ🔰

自由時間を半分半分にしたらどうですか?💦もちろん仕事も大変だし、育児も大変なので、そこを比べても意味ないので。5時間自由に遊んだなら、次はシームさんが合計5時間自由時間をもらって、旦那さんに家事育児任せるみたいな。

うみ

同じ子どもを育てる仲間であって欲しい人に、辛さや大変さを理解してもらえないの、しんどいですよね。
仕事はスケジュールやタスク、ゴールが見えるものも多いし、話し相手は基本的に「意思疎通がとれる人」かと思います。わたしはまだ出産前ですが、きっと家に子どもと2人で、育児(さらには隙を見て家事、本来世話をする必要のない大きな赤ちゃんの世話)ばかりしているほうが、よっぽどおかしくなりそうです。
じゃあ変わるか?とまで言っているようであれば、お子さんのことは心配かと思いますが、1日だけでもワンオペをしたらいいと思います。育児と家事をなめんな、です。

ママリ🔰

仕事は働いたらお金という対価があって、誰にも遮られることのない義務化された休憩があり、定時が決まってて残業があっても夜中に何度も起こされることなんかないですよね。
遊びに行ったっていいけど、気遣う一言とか感謝があってもいいですよね。それだけでだいぶ違うのに…
私は看護師なのもありますが、変わるか?って言われたら、変わってやるよ!その代わりお前、家事育児全部完璧にやれよ!?できなくて子供に迷惑かけたり不憫な思いさせたらお前許さねぇぞ!?とか言っちゃいそう…
私は子供が生後1-3ヶ月のときって、今よりずっとメンタル的にも身体的にもしんどかったので、どうかご無理なさらずに…。