コメント
ゆか
私はロングワンピース+レインバイザーにしてました。
お子さんが傘をさせるようになるまではレインコート着せた方が確実です。
折り畳み傘を持って、駐輪場からは傘さして行きました。荷物が濡れちゃうので💦
はじめてのママリ
足濡れるので上下セパレートです!サンバイザーしないと顔濡れます。
自転車停めてから少し歩くのでこどももレインコート着せてます😊
-
saya
足濡れますよね!セパレートも便利で迷ってます。
傘持てるのは何歳くらいでしょうか?- 9月17日
ままり
セパレートにすると脱ぎ着に時間がかかり通勤電車間に合わないので💦
ロングワンピース型にしていました☔️
サンバイザーやキャップをかぶったほうが視界が良いです☺️
子どもはレインコートなしで
私の傘をさしていました☔️
-
saya
私も早く電車に乗りたいのであまり時間がとられないものがいいなと思ってました。サンバイザーやレインコートはどこで買いましたか?
- 9月17日
-
ままり
いろいろ試した結果、ワークマンのレインポンチョがコスパと使い勝手最高になりました✨
それでもヘビロテ酷使するのでしみてきたら5年間で何回かは買い換えないといけないと思いますが🥹
サンバイザーはいいなと思いながら使ったことがなく、晴れの日にかぶっているふつうのキャップ🧢を雨の日もかぶって、その上からレインポンチョのフードをかぶっていました!(大雨の日はキャップの先っぽがかなり濡れるので洗濯機で雑に洗ってました😂)- 9月18日
-
ままり
sayaさん
- 9月18日
-
ままり
傘は、もはや折りたたみではないふつうのジャンプ傘を2本(私のと子供の)をハンドルと前カゴの間に引っ掛けて持って行っていました😅🌂🌂
曲がる時にたまーに傘がタイヤに挟まって大転倒しそうになるので、そうならないように運転するコツ掴むまでは危険でおすすめはできませんが‥⚠️😅- 9月18日
-
ままり
リトルキディーズのレインカバーをチャイルドシートに常に付けています。
ファスナー閉めればすごい大雨でも子どもは全く濡れないし、降りる時に上から傘をさせば子どもは長靴だけで大丈夫でした!
最初は正規品のレインカバー付けたのですが、それはファスナーを開ける時にどうやっても子どもが少し濡れてしまうんです‥
このリトルキディーズに変えてからは乗り降りのときも傘をさしてあげれば子どもはほぼ濡れなくなりました☺️- 9月18日
-
saya
わぁ、たくさんの情報ありがとうございます!!!
ワークマンは私も気になってました。安いですし、買い換えればコスパ抜群ですね。
サンバイザーはあると便利ですよね!同じく使わないキャップたくさんあるのでそれでよいかなと思ってました!笑- 9月18日
-
saya
傘は工夫されてますね!すごいです!
抱っこメインなので一本にしますが、折り畳みにするか考え中です🤔- 9月18日
-
saya
これは視界がひらけてよいですね!
次回購入時に参考にさせてもらいます。- 9月18日
saya
ワンピースは脱ぎ着楽ですよね!
私も折り畳み傘を使用しようかなと思ってました!荷物が多くなりますね😅