※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

NISAで今から教育資金の積み立てを始めたいと思って、口座開設したのですが間に合いますかね💦😭娘2歳9ヶ月です💦

NISAで今から教育資金の積み立てを始めたいと思って、口座開設したのですが間に合いますかね💦😭

娘2歳9ヶ月です💦

コメント

ちょび

大丈夫だと思います🙆‍♀️
うちもそのくらいの時にし始めました✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️
    NISAって15年以上でやっと元本割れのリスクが減ってくると聞いたので
    大学入学に間に合うか不安で💦

    • 9月15日
  • ちょび

    ちょび

    そうですね✨
    あとは、大学からでお金かかる時に暴落してて、マイナスにはなってなくても大して増えてない…ってこともあると思うので、現金も100万円くらい貯めておけるといいかなと思っています😊💰

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応児童手当は、全額現金貯金していてそれと併用してNISAで教育資金を貯めていくこうと思っているのですが、現金➕で貯めていくのが良さそうですよね🥹

    • 9月15日
  • ちょび

    ちょび

    はい✨
    その方法が1番無駄がなく賢いやり方だと思いますよ☺️☺️👍

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️

    • 9月15日
ままり

積立NISAは20年以上の運用で元本割れする確率ほぼ0の投資なので、NISAだけではなく学資保険や現金で同時に貯金がいいと思います。

私もNISAやっていますが、子供のお金は学資保険→貯金→NISAの順番に使います。

もしNISAが元本割れしていた場合どうするのか?も考えて置いた方がいいと思います💦

例えば2039年にお子さんが17歳になると思いますが、今月買い付けたNISAは14年運用できますが、2035年の9月に買い付けたNISAは4年しか運用出来てないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応、児童手当などは全額現金で貯めていてNISA➕現金貯金していくことは考えていたのですが、うちの子の場合2040年に17歳で2041年(18歳大学入学年齢)の時でちょうど15年になるのですが、15年運用していれば少しは元本割れのリスク減ってますかね💦

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    10年より15年、15年より20年、長く運用すればするほど元本割れリスクは0に近くなります。

    ド定番のオルカンでさえ6.7年元本割れする時期がありましたし、10年に1度は大暴落するといわれてるので、学費が必要になったときに元本割れしていた場合、代わりの現金があれば大丈夫だと思います😊
    もしくは、元本割れしていてもNISAを売却するか。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️

    • 9月15日